佐伯市長杯争奪

第1回大分アジングカップ


釣りマナーの向上と釣場保全、アジング技術の修得、会員間の親睦を目的にした、team OMT(大入島を守る釣り人会)が発足しました記念にアジングカップ(釣り競技大会)を大分県佐伯市の後援で開催する運びとなりましたのでご案内致します。


アジングカップを開催して上位3名を佐伯市長が凄腕アジンガーとして認定し表彰する名誉ある大会です。


参加者皆様のご健闘をお祈り申し上げます。

         佐伯市長 田中利明






アジングとは?

鰺を釣る。サビキ釣りと言われるカゴに撒餌を入れ、それを海中で拡散させて鰺を集めてサビキ針で釣り上げるのが一般的ですが、アジングとは撒餌や餌を使用せずにワームと言われる小魚等に似せた疑似餌を細いロッドとラインで操作して鰺を釣り上げるゲーム性の高い釣法で老若男女に人気のライトゲームフィッシングです。


日頃のアジングテクニックの腕試しに我こそは❗️と思う方も、大会など出た事ない方も、勝敗結果は別として、ただプライベートで釣りを楽しむだけではなく、決められた時間内にいかに鰺を攻略するか緊張しながら参加するだけでも意味があります。一度体験するとクセになりますよ。

行政が認定するアジングカップで凄腕アジンガーを目指してみませんか?

御仲間お誘いの上、参加をお待ちしております。





【開催日】

令和2年3月


(追記)

開催順延

誠に申し訳ありませんが、新型コロナウイルスの影響で参加者、関係各位の健康、安全第一を考えて、順延させて頂きます事を決定致しました。順延日につきましてはコロナウイルスが沈静化されたのを確認して、佐伯市並びに関係者と協議を進めて改めてご案内致します。

何卒御理解を御願い申し上げます。





【開催場所】

大分県佐伯市鶴見



会場設置場所(順延の為、削除しました)

漁港に許可を頂いておりますが、翌日は朝一が開催されるので、その準備のための漁船、運搬車等の漁業関係者の往来がありますので邪魔にならないよう配慮をお願いします。



【参加資格】

一般、会員、老若男女、プロアマ問いません。未成年者の方は保護者の同意を得て下さい。


【申込、締切】

一般の方は下記の①〜⑤事項を記入した申込書(個人作成可)を令和◯年◯月◯日まで必着で郵送下さい。


①第1回アジングカップ参加します。本大会に

参加中に発生した事故や怪我については自己責任にて処理します。令和◯年◯月◯日

②氏名(ふりがな)

③住所

④携帯番号

⑤未成年者の場合は保護者に以下の文章も自署してもらって下さい。

*本大会に保護者として同意しております。

氏名(ふりがな)


♦︎参加申込書の送付先

大分県佐伯市鶴見羽出浦301-5

EXIT company内

team OMT事務局宛て


♦︎会員の方は◯月◯日までに事務局まで申込下さい。


【参加費用】2000

・大会当日、受付時にお支払い下さい。

・釣り銭が出ないようご協力下さい。



【競技方法】

予選大会を開催して上位3名を選抜し、決勝戦にて順位を決定します。


【タックル制限】

使用するアジングロッド、リール、ライン等のメーカー名は不問です。仕掛けについてはジグヘッド単体(アシストフック禁止)にワーム使用に限ります。予備ロッドについては仕掛けを組みロッドホルダー付ボックス等に立てて持ち歩くのはOKです。


【大会スケジュール】

♦︎受付・午後5~5時30分まで。

♦︎開会式、競技説明・集合写真・清掃活動

    午後5時30分~6時30分。

♦︎予選競技時間・午後6時30分時~930

♦︎検量・午後930分~10時まで。

♦︎決勝進出者発表、決勝戦移動

    午後10時30~10時50

♦︎決勝競技時間・午後11~午前0

♦︎表彰式、閉会式、解散

 午前0時15分〜午前1時。

天候、他の都合でスケジュール時間が前後する場合もあります。



【予選大会検量】

真鯵5匹までの総重量で競います。同重量の場合は1匹長寸優先とします。

最低寸規定はありませんので豆アジ1匹でも検量に提出して下さい。順位リザルトにしっかりと自分の成績を刻んでおきましょう!



検量所に提出するときは事前に5匹までの真鯵をご自身で選んでから受付時に渡されたジプロックに入れて検量所に来て下さい。

混雑防止のため検量所前で鰺を広げて選別しないようにご協力をお願いします。


【決勝戦方式及び検量】

予選大会から上位3名を選抜して決勝戦進出者とします。3名の上位からポイント優先選択権があり、ポイントA.ポイントB.ポイントCを各15分インターバル5×3回時計回りにローテーションして総引数(長寸制限無し)で競います。同匹数の場合は1匹長寸優先とします。全員釣果が無かった場合はポイントはそのままで延長戦10分の早掛けとし、準優勝と三位の決定は予選順位とします。早掛けでも全員、釣果が無かった場合は予選順位で決定とします。釣り上げたアジは各審査員に渡して頂きカウント致します。

*不正防止の観点から検量した鯵の尾を少しだけカットさせて頂きますので予めご了承下さい。



ギャラリー見守る中、凄腕アジンガー目指して頑張って下さい。

アジを釣り上げた選手には拍手👏して皆さんで盛り上げてエールを送って下さい。ちょっとした冷やかし歓迎です。上級者達のアジングを間近で観戦するのも勉強になります。




【予選大会エリア】

大分県佐伯市一帯とします。

【決勝戦ステージ】

当日発表します。



【表彰】

優勝、準優勝、三位の方を凄腕アジンガーの称号を佐伯市長が認定して表彰されます。



【禁止事項】

・夜間の競技となりますので近隣の方々に迷惑かからないよう騒音には注意して下さい。

・立ち入り禁止区域での釣りは禁止です。

・大会当日のプラクティス(練習釣り等)はエリア問わず不正の観点から禁止とさせて頂きます。

・大会開催中の飲酒は禁止です。


【失格】

大会当日の事前練習釣り、立ち入り禁止区域での釣り、指定仕掛け以外での釣りが発覚した場合、明らかに鮮度が低い鰺だった場合、ライフジャケット着用無しは失格とします。審査員が会場周辺を巡回します。



【景品等】

teamOMTが主催する競技大会は釣具メーカーの垣根を超えて佐伯市長が凄腕アジンガーを認定する行政公認の釣り競技大会ですので各釣具メーカー、釣具店、関係各社に協賛依頼は致しませんので景品等の進呈はございませんので予めご了承下さい。


【ライフジャケット】

競技中はライフジャケットの着用厳守です。


【事故責任】

競技中、移動中に起こった事故、怪我について主催者側は責任を負いませんので、釣り保険等に自ら加入する等、自己責任で参加されて下さい。


【飲食】

各自持参されて空いた時間にご自由にお取りください。大会開催中の飲酒はご遠慮下さい。


【清掃活動】

会場周りの清掃活動にご協力ください。


【中止】

悪天候、その他の状況で中止する場合には当日、午後3時頃までに本ブログにて掲載しますのでチェックをお願いします。掲載無き場合は開催決行と判断して下さい。通常の雨天決行です。


【メディア取材】

当日は各メディアの撮影、取材にご協力ください。


【大会要領の訂正変更】

大会要領、他の訂正があった場合は予告無く変更、更新されますので、大会前日には今一度、本ブログを熟読されて下さい。


【後援】

佐伯市

【特別協賛】

有限会社EXIT company

【協賛】

大入島観光フェリー株式会社

【協力】

全漁連JFおおいた鶴見支店、大入島の皆様

【主催】

teamOMT(大入島を守る釣り人会)大会実行委員



佐伯市ホームページはこちら💁‍♂️

https://www.city.saiki.oita.jp/





team OMT会員募集のご案内

teamOMT(大入島を守る釣り人会)ではアジングチーム会員を募集しています。





ご存知の方もおられると思いますが大分県アジングの聖地、大入島では一部の釣りマナーの悪い方のために島民よりの苦情にてトラブルが発生し、釣り禁止処置がされるところでした。


そこで私達がアジングクラブ「teamOMT」を結成し、清掃活動(フェリー乗場や各波止にデッキブラシ設置等)、清掃及び違法駐車、迷惑行為等があればお願い指導)巡回パトロール等を通じて釣場が閉鎖にならないよう島民との協議を進めて参りました。活動内容は過去本ブログにてご報告掲載しておりますのでご覧下さい。





お陰様で島民の皆様、関係各社、teamOMT会員皆様の支援ご協力により釣場閉鎖は様子見ながらということで猶予されている状況です。


釣りマナーに関して、大入島だけが全てではありませんが、先ずはできることから、大分県アジング聖地を守ることで釣り人のマナーが良いモデル地区として全国に発信出来ればと思っております。


teamOMTではアジングを通じて活動支援して下さる会員を募集します。


会員同士の交流のため懇親アジング会、釣場情報交換、未経験者や初心者のためプロアングラーも在籍しておりますので講習会も実施しながら、行政が後援する佐伯市長杯争奪大分アジングカップも開催していきますので、釣り技術の向上や楽しく仲間作りができる内容になっています。

釣りをされない方でも支援してくださる方ならば入会はできますので清掃活動や懇親会に参加だけでもありがたくお受け致します。


【会則】

釣りマナーを守り、会の運営活動に支援、貢献すること。


【会員資格】

老若男女、プロアマ、未経験者、初心者、他県在住は不問です。未成年者は保護者の同意を得てください。


【入会申込】

♦︎会員の推薦または事務局まで、市販の履歴書の空きスペースに入会希望と題して、必要事項(氏名、住所、携帯電話番号、入会志望動機)を記入して写真を貼り付けて事務局まで郵送して下さい。


貼付写真はサングラス不可、写真貼付が無いものは不可ですので予めご了承下さい。

その場合の返却、退会時の返却は致しません事を予め御承知下さい。

入会申込書が届いて受理後、約1週間以内に携帯番号に事務局より連絡致します。


【入会申込書の送付先】

870-0142

大分県大分市三川下2-7-15-1

EXIT company 内

team OMT事務局宛て。



【お願い】

♦︎会員の皆様に協力要請します。

周りにアジンガーさんいましたら入会のオススメをお願いします。おられましたら事務局まで連絡下さい。

♦︎清掃活動、アジング懇親会、イベント等での画像を各メディア、ブログ等に掲載しますのでご協力をお願いします。

【タックル制限】

使用するタックルのメーカー制限はありません。釣りをされない方でも支援者として入会はお受けしております。


【退会及び除名】

退会は事務局に会員本人から直接、申し出がある場合に限ります。除名は会運営に支障が出る汚名行為、釣りマナー違反や言動があった場合は会則違反として会長と監事の承認あれば除名となります。除名となった場合には再入会は不可です。


【会費】

月会費、年会費無料


【会員証】

入会後に会員証としてteamOMTメンバーズステッカー(2枚1000円)を購入して頂きます。



以上、会員募集について宜しくお願い申し上げます。


teamOMT

会長、田中修司

監事 事務局長、出口勝治