前回紹介させて頂きました、2019 シマノエギングパーティーの競技規定「渡船禁止」認識違いの件が公式に改定されました。
経緯
先日、開催されたシマノエギングパーティー大分大会の表彰式で優勝者インタビューで「釣り場は何処ですか?」と質問された優勝者が応えたのは「深島です」のやりとりで参加者から、えっ!深島?離島は駄目でしょう!と、あちこちでボソボソ。仲間達からも同様の声が出たので、このまま不満を持たせたまま皆さんを帰らすのはシマノの信用性には関わると判断し、現地シマノのスタッフに進言したが、閉会式のおりフェリーはOKですだけで納得のいく説明が無かったので後日、エギングパーティー責任者に今後の参加者全員に理解できるよう改善要望をお願いした.....。
(前回の記事はこちら)
以上の件について公式にシマノのホームページにて10月15日付にて競技規定が更新されましたのでシマノエギングパーティーに参加される皆さんはご確認下さい。
ホームページ転載
競技規定
釣り方はショアからのエギングに限ります。
フェリーや定期巡航船などによる離島への移動は可です。ただし、船釣り、渡船やボート、ウェーディングによる渡礁、エサ釣りは不可とします。
(遊漁船の利用は不可)10月15日追記。
これで公式に発表されましたので堂々と離島にて競技ができます。
私個人も今回の件は渡船禁止(離島禁止)という事で全ての船は禁止と思い込み、自分が開拓したポイントで過去の大会も参戦し、優勝2回、三位1回を受賞してきたので、進言して公にしない方がライバルを増やさずに済んだ感はありますが、ルールは公平平等でないと意味ありませんから望むところです。
来月、開催される天草大会や鹿児島大会では開拓したポイントでは2キロ止まりなので、離島から参戦すれば優勝サイズの2キロどころか3キロ超えが出そうですね🤔
皆さんNo.1目指して頑張りましょう☝️
追伸☝️
シマノセフィアエギングパーティー責任者撫養様に御礼申し上げましたら「こちらこそ有難うございました。セフィアエギングパーティーに皆様ふるって御参加下さいますようお願い申し上げます。これからもシマノ製品のご愛用を宜しくお願い申し上げます。」との事でした。