私が愛用しているアジング用のリールはシマノ製にサーティフォー製ゼログラIIIダブルハンドルを装着している☝️
ご存知の方もおられるかと思いますが、ゼログラIIIにはサーティフォーサークル会員限定のダブルハンドル(リミテッド仕様)があり、ショートシャフトモデルがあるのをご存知でしょうか⁉️
カラーは別として、上が一般販売モデル、下が会員限定のショートシャフトモデル☝️
ショートシャフトのメリットとしてハンドルからリールにかかる軸点が近いので、よりリアルにクィッキーな回転抑制を感じやすくなるので操作性が向上するのとアジングに使用するリールは1000番クラスの小型が多いので見た目もコンパクト感がありスッキリ👌
但し、リールの種類によってはローターやベールに干渉するものがあるため、一般販売はしてなかったモデルです🙅♂️
サークル会員限定に付、カラーリングはチタンやゴールド、ブルー、ピンクなどがありましたが、私的にはシマノ製19ヴァンキッシュに合わせてブラックが欲しいところだが、ブラックモデルは一般販売モデルなのでショートシャフトモデルは本来なら存在しない👎
ならば、手持ちのサークル会員限定モデルと一般販売モデルとのシャフトを入れ替えてしまおう☝️
一般販売モデルのシャフトとアームを分解する。
分解後、左側が会員限定モデル(シマノ用)
右側は一般販売モデル(ダイワ用)
シマノ19ヴァンキッシュと一般販売モデルのダブルハンドル装着例ですが、やはりシャフトが長いためにリールボディからハンドルアームまで遠く感じます🤔
そこで、今回サークル会員限定モデルのショートシャフトに変更して装着するとボディとハンドルの一体感があり見映えも良い👌