今回は以前から気になっていたポイントがあり、何回か入ってみたが、釣果無し、豆アジだけの時もあれば良型が交通事故的に釣れてくる場合もあり、なんらかの条件があり、地合い(ポイントの地形)なのか?時合い(潮の満ち引き)なのか?それとも両方が重なる時か?
そんな自分なりの蓄積したデータの中で、思う条件が重なる時が来たので再び調査に🐟
デイゲームの条件1、時合いとして(時間帯)曇天、朝マズメか夕マズメ、小潮周りの潮位差がない満潮前後☝️
条件2として地合い(地形やストラクチャー有無)の変化☝️
このポイントは普段は貨物船や作業台船がたくさん停泊しているが、本日はほとんどいない。
港内に入ってきてるアジは日中はストラクチャー(ここでは貨物船や作業台船)の影で群れているが、船がなくなると回遊しだすもの。
潮目を探しながら海流の乱れがあり、少しでも岸壁に潮流が差し込んでいそうなポイントを選択☝️
しばらくは丹念に上層、中層、下層エリアを探っていく。
水深は約15メートルぐらいだが、10メートル辺りでアタリが集中🐟
群れが行ったり来たりしている感じで10〜15分ぐらいの感覚で釣果が上がる👌
パターンが読め的中すると面白い👌
型は23〜26センチと満足いく数釣りとなった。
本日のタックル
本日のタックル
ロッド・シマノ製サーティフォー製providence FER-58
リール・シマノ製18ステラ1000SSSPG➕サーティフォー製ZEROGRAダブルハンドルIII限定チタン➕スタジオオーシャンマーク製ハンドルスクリューキャップ
ライン・シマノ製サイトレーザーEXエステル0.25号
リーダー・クレハ製シーガーグランドマックスFX0.6号
ジグヘッド・ジャッカル製スイスイスイム1.2〜1.5g
ワーム・ジャッカル製タイドビート2.0inchヨワヨワグローorキビキビナ〜ゴ2.0inch or DEKAキビナ〜ゴ2.5inchパールホワイト
ネット・レインズ製ライトゲームライディングネット
クーラー・シマノ製フィクセル ライトゲームスペシャルII 90➕タナハシ製カスタム スタンド
フィッシュグリップ・サーティフォー製 HMグリップ