アジングカップ第2戦山口大会移動編からの続き👋
サーティフォーが主催するアジングカップ第2戦山口大会に参戦するため、大会会場となる周防大島に。
完全初アウェイとなるため、先ずは明るいうちに目星をつけていたポイントの下見👀
気になったポイントを島一周ランガンしてみたので、大会会場に戻って4時からの受付を済ませる。
会場には新製品やお買い得な品の即売会あり☝️
サーティフォー家邉社長ご挨拶
6時スタートとなり、絞り込んだポイントに移動🚐
アタリのないまま沈黙が流れる。
日没後に豆アジがヒットはしたが、最低でも総重量400g以上はないと予選通過はしないだろう🤔
その後、粘ってはみたがアタリが無いので、見切りをつけて三箇所回ってみたがタイムオーバー👋
豆アジだけでは勝てそうにはなく検量所に持ち込まれる様子を見てみる。
検量に出される選手は少なく厳しい状況がうかがえる。
検量される個体を見ると産卵後に回復した腹がしぼんだ痩せた個体が多い感じなので、産卵真っ最中の個体はまだまだ食い渋り中かと思われる。
表彰式が始まる前に夜食タイムとして参加選手にはカレーが振舞われたので頂く🍛
表彰式
参加人数65名だったが5匹リミットメイクは極端に少なく5名だけと全体的には厳しい状況で、20センチ級を3匹以上で決勝トーナメント進出となった。
しばし休憩して決勝戦会場となる菊間港に移動🚐
一回戦は8人で1匹しか釣れない、かなり厳しいポイントでの緊張感ある試合が続き、上位3名が決まった👍
34インストラクター坂口英俊氏(左)通称ぐっちさんのホームグランドとあって本大会の役員を務めておられた。私もメーカーテスター時代に競技大会やイベントなので役員経験があるが、地元担当ともなると会場設置など地元の関係者への協力要請、段取りから、事前実釣調査などなど、正味ボランティアであり、いかに参加選手達が楽しんでもらえるか、無事に事故無き終わるよう大変な気苦労があるものです。
私は徳山港午前2時に出航のスオーナダフェリー⛴があるので一足先に帰路につく。
帰路途中、ラーメンを頂く🍜
大会参加の皆さん、サーティフォー関係各位の皆さん大変お疲れ様でした。
さて、次回は、来月上旬に2019アジングカップ第三戦愛媛大会が開催されるので頑張ろう👍