サーティフォー2019アジングカップ第1戦大分大会 予選1位からの続き☝️
予選大会では一か八かでホームフィールドまで往復2時間の移動釣行が功を奏して予選1位通過で決勝トーナメントに進出できる切符を手に入れた。
決勝戦はマンツーマン対戦式となり決勝進出上位6名と運枠者(敗者復活だがハンディ1匹)の7名で対戦で勝敗は予選と違って時間内に釣り上げられた匹数で決め、10分をポジションを入れ替わって二回、20分の対戦となる。
私は予選1位通過できたので一回戦は不戦勝☝️
よって、皆さんの戦いぶりを見学しながらポイントを見極め、短い時間をいかに攻めるか作戦を絞り込む🤔
常夜灯が設営された特設ステージで決勝トーナメントスタート!
時折、真正面からの強風と風波で押し寄せられたゴミ、コンディションはかなり悪く、なかなかアジが顔を見せない厳しい沈黙が続く。
B1とD1との対戦はB1のS氏が1匹を釣り上げて二回戦に進出。
C1とD2、B2とC2との対戦は全員釣果ゼロだったので、大会規定により予選順位上位の選手がそれぞれ勝ち上がった。二回戦には紅一点、女性アジンガーが勝ち上がってきたので素晴らしいと思います。
さて、いよいよ二回戦、私の出番となる。
対戦相手は先程、1匹を釣り上げ勝ち上がってきたS氏で本大会の常連選手で常に上位に上がってくる強者なので相手に不足無し!ガッチリ握手をして互いの健闘を👍
地元ケーブルテレビなどのメディアカメラとギャラリー見守る中、気合い入れてスタート!
厳しい状況が続く中、手前の明暗境界線エリアを重点に探っていく。
投入点を少しずつ、ズラしながら広範囲に探っているとアタリ❗️
やっとヒット!してキープ👌
なんとか、そのまま逃げ切り、決勝戦に進出👍
いよいよ最終ステージ☝️
ここまでくると優勝の文字がチラツキだす。
冷静になって決勝戦スタート!
前半戦、アジがいる場所はわかってきたので辛抱強く慎重に明暗の際を何度も繰り返し探ってトレースしているとコンッ❗️
よっしゃーと心で叫んでアジがヒット❗️
優勝もらったと巻き寄せてぶりあげようとした瞬間、針ハズレでアジは落下で、ギャラリーから、惜しいな〜と声が飛ぶ😵どうやら、よく居るとされる魔物にやられた感🦹🏼♀️
その後、後半戦ポイント入れ替わって共に釣果ゼロで終了。
延長戦となり、ここからはサドンデスで、先に1匹を釣り上げたほうが優勝となる。
延長戦スタートして前半戦10分経過、ポイント入れ替わって後半戦スタートした直後、対戦相手に釣られてゲーム終了。
惜しくも準優勝に終わった🥈
アジング始めたのが去年の6月、なんとかアジンガーと言われる様になってきたので腕試しのつもりで初参戦させて頂き、準優勝ならば上出来かなと思います👍
お楽しみ抽選会では豪華賞品が皆さんに☝️
閉会式が終わってからも皆さんで残業アジングで早朝2時過ぎても皆さんの笑い声が飛び交う楽しい時間でした。
最後に本大会を振り返って反省する点は、やはり競技規定が変わったことにより、いつも使っているジグヘッドとワーム(ジャッカル製)が使えなくなり、サーティーフォー製を使用しなければならない状況で初めて使用した感触に慣れなかったこと。特にジグヘッドの穴が小さくてリーダーを通すのに若干手こずった。
ワームはサーティーフォー製メデューサ2.8inchしろ(パールホワイト)のみで対応し、長さ調整はハサミでカットして工夫したのが良かった利点もありで、私がコダワリ続けてきたワームカラー(ホワイト系)がある程度は証明できたかと思われます。
詳しくは過去のブログでどうぞ。
参加された選手皆さん、主催者様及び関係各者様、大変ご苦労様でした。皆さんよりのお祝いの言葉やメッセージたくさんありがとうございました。お疲れ様でした👋
決勝トーナメントのタックル🎣
ロッド・サーティフォー製Advancement PSR-60 NEXT STAGE会員限定カラーモデル
リール・シマノ製18ステラ1000SSSPG➕サーティフォー製ZEROGRAダブルハンドルIII限定チタン➕スタジオオーシャンマーク製ハンドルスクリューキャップ
ライン・シマノ製サイトレーザーEXエステル0.25号
リーダー・クレハ製シーガーグランドマックスFX0.6号
ジグヘッド・サーティフォー製ストリームヘッド1.5g
ワーム・サーティフォー製メデューサ2.8inch しろ(オリジナル加工カット)
クーラー・シマノ製フィクセル ライトゲームスペシャルII 90➕タナハシ製カスタム スタンド
フィッシュグリップ・サーティフォー製 HMグリップ
ライト・ハピソン✖️サーティフォー製 充電式チェストライト(インティレイ)