メンバーのUさんが宮崎県都城市から、大分県まで遠征エギングに来るということなり、本来なら延岡市の島野浦島に釣行予定だったが、天候不良のため、大分県内のデイゲーム・エギングを二日間、楽しんでもらうことに☝️




遠方からアウェイの洗礼を受けながらも結果的には良型を連発🦑🦑👍



トップ画像を飾ってしてやったりのUさん✌️


という事で二日間の釣行模様をご案内します。




初日は鶴見エリアからスタートであった🚐

前日までの大雨☔️で海水は濁りぎみ🤔



フィールド状況を把握して中越浦港から🚶‍♂️🚶‍♂️


広浦港へ🚐

満潮潮止まりからの下げ潮、右流れに一発大型を期待してみる👍

私に一気にラインをひったくるアタリがあったが、合わせるとロッドが曲がり、よっしゃ!と言った瞬間に軽くなる😵


どうやら魚🐟がヒットしてリーダーを切られたようだ☝️



地磯エリア🚐





丹賀浦港へ🚐



小イカ🦑が追ってくるので可愛そうなので却下👋



梶寄港へ🚐


九州最東端、下梶寄へ🚐



前方は鶴見大島👀

ここまで来ると、海水の濁りは無い👌





なんとかワンドで300g🦑




その後、津久見四浦半島エリアに移動🚐

イルカ島エリア🚶‍♂️🚶‍♂️










落ノ浦港は満員御礼🤔


田ノ浦港へ🚐



間元港へ🚐

前方はエギンガーの聖地、保戸島👍



鶴見半島と四浦半島をランガンするが、前日までの大雨でかなり厳しい状況であった😵



Uさんアウェイの洗礼を受けてしまい、保戸島や大入島に渡航するかも考えたが、地元エギンガーとしては、なんとか釣らせてあげたいので、夜明け満潮潮止まりにかけて蒲江に移動することに決定🤔





日没後、蒲江まで移動してきて焼肉食べまくり👍



早朝からの蒲江エギングに備えてがっつり食べて車中泊からおやすみなさい😴💤💤💤



エギング アウェイの洗礼 二日目編 ②に続く👋



🦑釣果 画像についてお断り。


当方はキャッチ&リリース(20秒ルール、下記参照)を推奨しておりますので📸釣果画像は添付しておりません。

掲載記事は主観による釣行記録とフィールド画像ですので、皆様の釣行前のイメージトレーニングにお役に立てれば幸いです。


釣果については画像下段に300g 🦑500g🦑等、匹数🦑🦑のマークを記載しています。


300g 🦑 300g400g

500g🦑  400g600g

700g🦑  600g800g

900g🦑 800g1kg

1kg🦑以上


小型の300g 🦑  以下は釣果に入れておりません。良型で食する目的があった場合のみ釣果画像を添付します。


【キャッチ&リリースと20秒ルールのお願い】

  

魚(イカ🦑)は海中でしか呼吸はできません。釣り上げて20秒以上、放置された固体の生存率は低下すると検証されています。また、素手で触ると人間の体温により魚にとっては火傷を負う事と同じで、乾いた波止や磯に置く事も体表面を覆っている粘液の破損となりキズ、カビ、細菌から身体を守れなくなり放流しても生存率は大幅に低下してしまいますので20秒以内でリリースをお願いします。


釣果を多く撮影📸される方は乱獲にならないよう必要最小限にされ水産資源保護、自然環境保全へのご協力とご理解を頂ければ幸いです。


たくさん釣れる場合や小型300g🦑 (胴長手の平以下)はリリースしましょう!


・一般社団法人全日本釣り団体協議会(JOFI

NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA