今日は大分県別府市の志高湖にフィッシング兼ねて日帰りキャンプ⛺️
ターゲットはレインボートラウト(虹鱒)🐟
売店でキャンプ、車両乗入れ、フィッシング許可証を購入する👌
早速、キャンプテント設営⛺️
サイドタープ式テントなので設営は手軽でフィッシングには最適👍
志高湖のフィッシングはルアーのみで餌釣り、ワーム類の使用は禁止です。
志高湖は期間限定でフィッシングができるのだが、時間帯に制約があり、今時期は朝マズメと夕マズメの2時間だけとフィッシングができるエリアが制限されている🐟
山間部の湖なので静寂さがあり、湖面も静か👌
さすがに事前に状況は聞いてはいたがアタリは無く厳しい🤔
とりあえず焼肉タイム🍖
薩摩赤どり🐓とおにぎり🍙最高👍
フィッシングエリアをぐるりとラン&ガン🚶♂️
ゆっくりリトリーブしているとルアーを追ってくる魚影🐟を確認👀
もう一度、同じエリアをトレースするとコツッとアタックしてくる反応あり🐟
活性が高い個体がいるのでリトリーブに強弱をつけながらストップ&ゴーで誘ってみるとヒット🐟
ゆっくり引きを楽しみながら寄せてみると鮮やかな45センチ級レインボートラウトだった👍
フックには返しが無く簡単に外れるので魚に損傷を与えずにリリースできる🐟
🐟釣果 画像についてお断り。
当方はキャッチ&リリース(20秒ルール、下記参照)を推奨しております。
【キャッチ&リリースと20秒ルールのお願い】
魚は海中でしか呼吸はできません。釣り上げて20秒以上、放置された固体の生存率は低下すると検証されています。また、素手で触ると人間の体温により魚にとっては火傷を負う事と同じで、乾いた波止や磯に置く事も体表面を覆っている粘液の破損となりキズ、カビ、細菌から身体を守れなくなり放流しても生存率は大幅に低下してしまいますので20秒以内でリリースをお願いします。
釣果を多く撮影📸される方は乱獲にならないよう必要最小限にされ水産資源保護、自然環境保全へのご協力とご理解を頂ければ幸いです。
小型やたくさん釣れる場合はリリースしましょう!
・一般社団法人全日本釣り団体協議会(JOFI)
・NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)