年が改まって

何となく去年のあれやこれやがリセットされたような気になると

それほど真面目な性分でなくとも

さー今年はどんな一年にしようかな、と考えたりする

ボクは性格が悪いので

大抵は性格的なことを反省して

今年はもうちょっとまともな人になりたいな、なんて考える



ああそうか

普通はスケジュール的なことを考えるのか

でもね、こちとら毎日暇だから

その気になればなんだってできるし、どこへでも行かれる

それと予定をたてるのが嫌いだからもともと計画もしない

それに明日生きていられると思ったら大間違い

朝、 パチンとスイッチが入ったら

その日一日をただ生ききる

そして夜

誰にともなく、おやすみまた明日、と云ってふとんに入る

いかに生きて、いかに死すべきか

なんて馬鹿云っちゃあいけない

巡り来る一日一日のほうが大事だ



人類の科学は、こうすればああなる、で組み上げられているけど

実際の世界は、どうすればこうなる?で出来上がっている

不完全な2個の細胞からおよそ60兆個(最新では37兆個)にまで分裂し

ヒトの個体をなす

そして死んだあと大気中や土中に身体を構成していた素粒子は拡散し

地球をめぐる

ヒトを構成する素粒子の数はおよそ60兆×1000兆×50

(細胞数×細胞に含まれる原子数×原子内の平均的な素粒子数)

宇宙全体の素粒子に比べればそんな数ただのゴミだ

ゴミだけど生きている

そしてそれを知っている

命に意味はないけど

命は古代から受け継がれる願い

つまりそれは、命は自分のものではないということだ

「これはいったいどうすればこうなるんだい?」

むかしの人はそれを仏の智恵ととらえ畏れ崇めた

この世界の美しさや不思議さの体験者として

日々に感謝して暮らしたい

年頭に改めて思うことはこんなことだ