(わかっているのに結局ハマることあるよね、改題)

シールの劣化からオイルを吹いたリアサスを

ヤフオクでまあまあなモノを落としてリプレイスした



リアを落とすと面倒だな、とわかっているのにやっぱり落とした

取り付けのことね

サスを外す前にリアタイヤの下にちょうど高さのよさそうだった脚立を突っ込んだ

でも、やっぱり上手くいかなくて地面に落ちた



つま先をぐりぐりねじ込んで、グイっとタイヤを上げる

お・も・い



上も下も締め付けトルク29nm

それほど強くない


マフラーを取り付け、リアブレーキロッドを戻して

いつもの散歩コース(今日は試験路)へ繰り出す


ヤフオクの情報によれば

このサスは、走行32,000kmの車両から社外品への取り付けのため外したものだそうだ

ヘタリ感は全くなく、見かけも良い


走り出してすぐにシミーを感じる

コーナリングするとひどくてフロントが小刻みに揺れる

特に左コーナーがひどい


よくはわからないけど

多分、サスペンションを締め付ける前に

接地させて馴染ませなかったからかもしれない

前にフロント外した時はちゃんと締め付ける前に接地させたのに

わかっていても忘れる素人の悲しさだね

今日はブルブルしながら走らせることにする




いつの間にか葉っぱもしっかり生え揃い

大きな木が一回り二回り大きくなっていた

クロ介と比べるとその迫力際立つ


これからしばらく雨が続きそうな天気図

やっぱり本格的に使い倒せるようになるにはまだ走り込みが必要な感じだ