いきなりエイプ100。
マジェスティCの代りにうちにやって来た新入りさんだ。
生意気なK0カラーなスペシャル。
あいさつ代わりに1日走らせてきたよ。
〇
いきなり長篠のコンビニで、ネコたちにガン見される。
見かけねーちびっこサルだにゃー
ドリームジャンボや年末ジャンボで1億円が出ているこの売り場。
どうやらこの宝くじ売り場のラッキーキャットなんだね。
今日は大好きな県道1号線(愛知・静岡・長野)をいく。
でもどうやら佐久間ダムの先で通行止め。
湯の島温泉に寄りたいから、回り道の指示通り一旦国道151号に戻る。
太和金峠の先で県道428号に入り、豊根から県道74号に折れる。
いきなりのすごい勾配で高度をぐんぐん上げ、季節のネジを逆回転させる。
桜が咲いて、広葉樹は新芽を吹く。
今日こそは暖かくなるだろうと薄手のジャケットで来ちまったけど
さぶいさぶい!
日陰は息を殺してやり過ごす有様だ。
ひと山越して県道426号に乗り換え、今度こそ1号線を目指す。
登りつめると立派なトンネル。
でもすごい山深いとこだね。
気を付けてって云われてもねー。
エンジン切らずに写真撮って、すぐに撤収。
このまま天竜川に出れば県道1号に合流するし、そのすぐ先が「湯の島温泉」だ。
冷え切った体に温泉がしみるだろーねー
おー着いた着いた・・・・・・
って、まだやってないのかよー
土日は昼からだそうです、みなさん気を付けて。
もうサブすぎて、気力が一気に萎えた。
でもオートバイを止めると日差しが意外に柔らかく暖かい。
しばらく温泉の看板の下で、イグアナのように日向ぼっこしたよ。
〇
太陽のエネルギーを蓄えて(?)、再出発
このまま天竜川を遡って、長野県の泰阜村までいく。
先週も来た平岡の街で給油。
レギュラー3リットル。
リッターあたり45kmくらい走ってるね。(この日1日では結局リッター49kmを記録したよ!)
前に乗ってたエイプは吸排気系をいじってたからか、リッター40kmが精一杯だった。
やっぱノーマルホンダエンジン、おそるべし。
平岡ダムは新緑が恐ろしいくらいに美しい。
緑の湖面、新緑の木々に萌える山、そして雲ひとつない真っ青な空。
阿南の南宮大橋を渡り、温田の集落を過ぎると
道はにわかにその勾配を強め、一気に高度を稼ぐ。
天竜川はみるみる眼下となり、視界も開けてすばらしいスカイライン に。
県道1号はこのまま天竜峡を抜けて、飯田まで続くけど
ボクとエイプは、泰阜から県道64号に入り、下條、阿智へと抜ける。
(64との分岐点より北は工事のため通行止めでしたよ)
県道64号線からの眺め。
先日来た時より天気が良かったので南アの峰が間近に見られた。
桜がやっと満開で、梅や花桃もまだまだ花を咲かせていたよ。
〇
阿智からは国道を乗り継いで木曽を目指すよ。
昼神の分岐で国道256号線へ。
ここはハナモモ街道。
写真が撮れなかったけど沿道はハナモモが満開。
それよりも流れの速い国道で勾配もきつくて、ドノーマルエイプは必死!
やっとの思いで峠のトンネルにたどり着いたよ。
トンネルの向こうは木がバッサバッサ切り倒されて、
道路の拡幅工事が進んでた。(個人的には別にクネクネで良いけど。)
途中、妻籠に出ずに県道7号に折れて、馬籠峠を越える。
妻籠も馬籠も何度も行ってるし、人だらけでごみごみしているのでパス。
でも、馬籠のはずれで急停車!
まどかな山容の恵那山が視界いっぱいに広がったよ。
今日一番のご褒美に思わず笑みがこぼれたね。
〇
国道19号で恵那まで進み、県道66号に入った。
せっかくここまで来たのだからと
「らっせいみさと」でずるずるっと蕎麦でもやっとくか、と寄ってみたが
駐車場整理員さんが出るほどの混雑ぶり。
ここまで渋滞なしで来られたから良しとしよう。
でも偶然にもこんなオートバイに出会えたよ。
こっちが本物K0。
なんとナンバーが「岐」だったよ。
ひと文字ナンバーは20年くらい前が最後だから
ずいぶん前の登録だね。
愛されてるんだろうなー
なんかいーね、こういうの
〇
ということでエイプ、よろしくね。
↑ ランキングに参加中です、よろしかったら1クリックお願いします。
ランキングもですが、みなさんのクリックが励みになってます、ありがとうございます。

















