先月は走ってばっかでブログの更新がおろそかになってしまったよ。
少なくとも週一での更新を目指してるんだけど
なかなか、継続するは難し、ですな。
それはそうと、
2週連続で2度の遠乗りをこなしたあお号(R1150RT)
雨にも遭ったので外装を外して掃除してやってたら
思わぬところが、バキッ
可動式のスクリーンを支えてるアーム部
アルミ製に見えるけど、プラスチックのように軽く折れた。
常に強い風圧が掛かる場所にしてはもろいよ。
へこむなー・・・・・・劣化してるのかなー
国内には在庫がないパーツなのでドイツからのお取り寄せ
約3週間ダス(泣)
〇
先週は変則の勤務シフトで水曜日も休みだったんだけど
季節逆戻りのポッカポカ陽気で
銀ジィ(R100RS)だとまだちょっと暑い感じだった。
久しぶりに奥三河を流して、ひとっ風呂浴びて来ようと思ったら
なんとアレが復活。
わからない?
だから久しぶりの平日走りだったからー
「とうえい温泉」本日定休日でございました・・・・・・
雨男よりひつこい「定休日男」
あーーー定休日なー。
忘れてたな――――
〇
まーそれでも深まり行く秋の中を走り抜けるのは
なんと気持ちがはずむものだろう。
枝から離れた枯葉が舞い落ちてくる中を
駆け抜ける時、秋の醍醐味を感じる。
乾いた空冷フラットツインのエグゾースト音に包まれて
ゆったりとしたサスの動きに揺られながら
静かな3桁国道を行く贅沢さ。
あんまりのんびり走ってたらおんなじ2本サスのRSに追い越された。
左手を軽くかざして、驚くボクを制し
落葉を舞いあげながらすぐに視界から消えていってしまったよ。
銀ジィ(R100RS)はアウトバーンを矢のように疾走するイメージが強いけど
実際はこの極東の島国の3桁国道や峠越えの県道なんかが得意だ。
コーナリングし始めてからの挙動変化が苦手なので
基本的にはラインに自由度はない。
けれど約束事さえ守ればクルクル向きを変えてくれる。
後ろからFZ1やCB1300なんかに追われても、全く焦る必要はないね。
ただし、メッツラーのパーフェクトはグリップがそこそこなので注意が必要かな。
ブレーキだってしっかり握ってやれば全く問題ない。
日当たりの良い場所では紅葉も相当に進んでいたね。
紅葉は紅葉で、もちろんそれは素晴らしいんだけど
徐々に枯れていく山の風情の方がボクは好きだな。
空気がちょっぴり冷たくて、日陰に入るとゾクゾクッとする。
広葉樹は自分の足もとに葉っぱを振い落し冬支度する。
正午を過ぎたばかりなのに、すでに日差しは弱々しくて
落葉して枝をさらす桜の木の長い影が銀ジィに落ちる。
その銀ジィ(R100RS)の影も長く地面に伸びていたよ。
派手さのかけらもないこの奥三河の秋がボクはいちばん好きだな。
↑ ブログランキングに参加しています、今日の記事に何か感じていただけたら1クリックお願いします。









