10月も終わりに近づいて空気もひんやりしてきた。

降る雨も冷たくて、冬がそこまでやってきている。

今週辺り灯油を買いに行ったり、こたつ布団の用意をしたり

新しいフリースや上着を見に行ったり

スーパーではついついおでんの具材に手をのばしてしまったり

冬が来るぞーーー!

        ○

てことで、快適コミューターのマシロ号(マジェC)の冬支度をした。

去年はカッコ重視のショートスクリーンを

機能重視のロングスクリーンに交換した。

これにより上半身にあたる風圧が激減。

サブくないだけでなく、高速での疲労やストレスも減った。(確かにカッコ悪くなったけどね)

これでグリップヒーターがあれば……なんだけど

経済的な理由で去年は、さらにカッコ悪いハンドルカバーをつけてガマんした。

ハンドルカバーはとっても良いんだけど

とにかくカッコ悪い!それに操作性も悪い。

そんなに云うならウィンターグローブで我慢しろ!ってことだと思うけど

ボクはどうも手の冷たさに弱いらしい。

今年はさっそくワイズギアの純正アクセサリーのグリップヒーターを購入。

この休日に取り付けをした。

        ○

説明書にはフロントパネルを外す、としかないけど

フロントパネル(モール1)とスクリーンを外し

ついでにメーターパネルも外した。この方が作業がラクチン。

1026_01

1026_02

ヤマハのほとんどの車種にグリップヒーターが

アクセサリーとして用意されているけど

すごいのはそのためのプレワイヤリングが用意されていること。

マジェスティCの場合フロントのメーター裏に2極のカプラーが来ている。

1026_03

本来だとこのカプラーに取り付く専用のハーネスがあったらしいけど

現在は汎用フィッティングしか対応していない。

本体の線はいずれも長さに余裕があるので

このフィッティングキットは特に必要ない感じ。

まあコードの色分けが一致しているので分かりやすいってくらいか。

        ○

再使用の予定がないのでグリップはカッターで切り取ってしまった。

パーツクリーナーで清掃した後、グリップを取り付ける。

1026_04

コントローラーを別売のブラケットに取り付けて左側のミラー基部へ挟み込んだ。

1026_05

1026_06

ヒーターハーネスをプレワイヤリングに接続(直付け)した。

ハーネス側に電気が来ているかテスターでチェック。

どうやら大丈夫のようだ。

それぞれのハーネスの丸端子をしっかりと接続して

もう一度メインスイッチを入れ、今度はグリップヒーターの作動を確認。

おーーーー!温かい(って当たり前だっちゅーの)

接続箇所にビニールテープを巻いて、余分なコードはタイラップで固定する。

1026_07

案外あっさりできた。

プレワイヤリングのおかげだね。

取説の作業工数は1.0hと書いてあったが

素人のおっさんは約2時間でした。

  • グリップヒーター スポーツ120mm 90793-66640  ¥15,750
  • 汎用フィッティング      Q5K-YSK-001-U27     ¥315
  • ブラケットM10スリット         90793-6665D     ¥315

        ○

温かさは十分。

無段階に効きを調節できるが回転スイッチに節度がなく(くるくる回る)

調節がむずかしいのが玉にキズ。

あと、やっぱりグリップカウルがあった方が良いかなー