天気が安定してきて、秋もいよいよ深まってきた。

秋といえば、コレ。

1019_01

色づく景色の中を駆け抜けるヨロコビ(?)

志賀高原はもうこんなに紅葉していた。

        ○

去年時期を逸して、積雪通行止めにやられた山田牧場へいってきた。

仕事が忙しくてへとへとだったのか、寝すぎた。

起きたら7時過ぎてた。

なんとか8時には出発!

サブいんだろうなと思って出掛けたけど、それほどでもないか。

流れの悪い中央道は我慢の走行。

なぜだか虫アタックが今日は多くてシールドがグチャグチャ。

さぶくて虫クンたちも動きが鈍いのか?

1019_03

座光寺PAあたりで流れもほぐれてきたので休憩をとる。

それにしても今日も快晴。

そろそろ名前変えようかなー(雨男でなくなってきてる)

        ○

順調に長野須坂ICで降りて県道66号線(豊野南志賀公園線)に入る。

いきなり始まる紅葉の山々。

1019_04

想像以上にこのルートすばらしい。

幅員が狭くて対向車に気を使うけど格別走りにくいわけではない。

むしろすばらしい景色の連続で楽しい。

県道はどんどん高度を上げて

さっきまで見上げていた紅葉の山々が目の高さになり

やがて自分とオートバイがその中に溶け込んでしまう。

1019_05

1019_06

振り返ってみると、今駆け上ってきた道筋が木々の間に見え隠れしていた。

なんて素敵な光景だろう!

        ○

峠の茶屋を過ぎると道はさらに細くなり

北側の斜面では冷たい空気が淀んでいた。

路面は濡れたところも多くて、勾配も急。

ブラインドのカーブでは対向車に細心の注意が必要な区間。

息を殺すように峠を下るとふいに国道に突き当たった。

目の前に色づいた白樺の「ついたて」

1019_02

国道299号線を南下して快晴の渋峠を越える。

国道最高点を過ぎ、草津へ下りていく。

八ヶ岳の山容がくっきりと確認できる。

本当によい天気だ。

1019_07

        ○

いつもだったらこのまま軽井沢に出るか、上田から霧ヶ峰を抜けるけど

今日は出発が遅くてすでに日が傾きだしている。

七時までには家に戻る用事があったので

仕方なく草津から嬬恋パノラマラインで上田に下り

上田菅平ICから高速で一気に帰ることにする。

1019_08

西陽に光るパノラマラインを駆け抜ける。

ああ、ほんとにありがとう、って一日だったよ。