マシロ号(マジェスティC)のオイル交換時期になったので

ついでに12カ月点検を受けてみることにした。

点検は購入した赤男爵(某レッドナニガシ)でした。

摩耗限界に近づいたリアタイヤも交換。

        ○

1年間に走行した距離はおよそ6000キロ。

スクーターの点検って何をするのか知りたかったので

担当のお兄さんに聞いてみた。

忙しそうだったけど、すごい丁寧に答えてくれて好感が持てた。

ブレーキオイルは?「汚れてきたら交換」

1年毎とかじゃなくて?「まあ2年に1回くらいですか」

冷却水は?「減ってたら補充ですね」

交換はしない?「よっぽど大丈夫です」

駆動ベルトは?「距離で交換です」

目視とかはしない?「見るのは大変です、距離で十分です」

駆動系のエレメントとかエアクリーナーは?「点検して、必要なら掃除します」

油脂類や締め付けは?「必要個所はすべて点検します」

特に気を付けることは?「定期的なオイル交換が一番大事ですよ」

つまり、あんまり神経質にならなくても

常識的な整備だけで十分ってことらしい。

さすが日本製!

ちなみに新入りのタントCustumを1カ月点検に持って行ったら

「オイル換えますか?」だってよ。

普通換えるだろうよ、ちがうの?

国産エンジン恐るべし!!

        ○

で、マシロ号の点検は、

タイヤ交換も含めて1時間ほどで完了したんだけど、

整備記録によると

点火プラグ・エアクリーナー・駆動系エレメントの点検

タイヤのエアーチェック・パーキングブレーキの調整

エンジンオイルの交換

点検整備が6510円

タイヤ(IRC MB67)4720円・交換工賃3360円

しめて14590円!

担当したお兄さんの感想は

「駆動系の汚れがすごかったですね、大分調子良くなったと思いますよ」

だってさ。

0729_01

新品を初めて見たけど、センターのグルーブがすごい深くてびっくり。

このタイヤはOEMと同じ銘柄なんだけど

可もなく不可もなくって感じ。