暑い毎日が続きます。

オートバイにもつらい真夏の日差し。

さっと走って、蕎麦でもズズーっとすすって、とっとと帰ってくるのがいちばん。

いつもの「らっせい」でおろし蕎麦喰ってこよーっとあお号(R1150RT)をひっぱりだした。

岐阜県々道66号線はなんど走っても気持ち良い。そこそこに攻める。

けど、たどりついた「らっせい」はと云えば・・・

2007_0808_01

考えられへん!

やばいなー、最近ホントに「定休日男」定着してきてる。

        ○

ホントにとっとと帰ってきて、マシロ(マジェC)のメンテに取り掛かる。

ヘッドライトの光軸が下がりすぎてて、5メートルくらい先しか見えないのを直す。

スタジオタックの本見ても、ニューズ出版の本見ても

光軸直すのにアンダーパネルからメーターパネルまで外して

結局、フロントカウルを外さないとダメみたいな感じ。

仕方なく、順番に分解していく。

2007_0808_02_1

顔からはじめる。これだけでもネジが10本以上ある。

2007_0808_03

「どうして?」と思いながらも云われるままにアンダーパネルも外す。

確かに、フロントカウルのネジが1か所隠れている。

そいつを外して、さらにフロントポケットの中のネジも4ヶ所外す。

そんでもってようやくフロントカウルのメインの取り付けネジを外す。

ライトユニットが付いたままのデカイカウルを引き抜こうと正面からカウルをかかえると

なんと!

隙間から光軸調整用のノブがー!

2007_0808_04

考えられへん!

こんなに外さんとも、下から手が入るっちゅーねん!