久々のリリース、ミニアルバム「The Only Garden」が

いよいよ7/29にドロップ!

その前に恒例の楽曲解説を行います!



まず初回は1曲目「EXISTENCE」から。

毎回ここで注意を促しているけれど、

もし「曲をちゃんと聞くまでは何も情報入れたくない!」派の

人がいたらここで一旦読むのストップ!ネタバレがあるかもです。

そんな人はじっくりCDを聴いたらこのブログを読みにきてね!


それでは、



始めます。



楽曲解説スタート!






「EXISTENCE」

この曲は去年の年始にライブで登場して、

それから一気に私たちのライブの定番曲に駆け上がった曲。



何は無くともイントロのギター!

あのフレーズが生まれたからこの曲を形にしようと思ったんだ。

弾いていてすごく気持ちのいいフレーズだし、自分で弾きたい!っていうのもあったけど、

このフレーズを乙魅サマが弾いてる姿を想像したらカッコ良すぎて、

乙魅サマに贈呈したフレーズなんだ。

ライブでの弾き姿、大注目してね。



そしてレコーディング風景をちょっと紹介。

3密防止対策、検温、除菌を徹底して挑みました。



これはドラム録りをしているスタジオなんだけど、

Mally一人がいるブース(部屋)以外は全ての扉・窓が全開。

音漏れは相当すごかったと思うけれど、協力してくださったスタジオさん・

近隣の方に本当に感謝!



この曲実はライブでやっているものよりイントロが少し長くなったんだ。

私が最初に持ってきたデモの長さに戻したの。

その長くした部分をMallyは「どのシンバル使おうかなー」と

楽しそうにレコーディングしてました。



私のサウンドはESPのレスポールタイプとマイアンプMarshall JVMで音を作っています。

聞きどころはギターソロ!なんだけど、

このソロの部分は乙魅サマもメインテーマを弾いていて、

リズム隊も一気にビートが変わっていて、

耳が大渋滞を起こすポイントだと思う。笑

なのでここは是非何回も再生して、一人一人のフレーズを追って

聴いてもらえたらきっと面白いのでおすすめです。



そして歌。ライブの感じをそのまま閉じ込める感じになるかな、と思ったら、

ジョウの新たな歌声をこの曲で発見してしまったかも。

どの部分かは是非聴いてチェックしてほしいな。

やっぱりこれが完成、って音楽にはないからそこが楽しいよね。



ライブでも沢山演奏してきて、タイトルも「EXISTENCE」。

私たちの気持ちがこもった大切な曲。

この曲が生まれた詳しい経緯は今月30日発売のPlayerでも話しているんだけれど、

自分にとって曲を作ること自体がとてもしんどい時期に出来上がったのね。

でもライブを思って、そこで演奏する私たちを想像した時に、

どうしてもどうしても今この曲が必要なんだ、って

強く思えたからその「しんどさ」を超えられた。

「しんどさ」とも上手く付き合う方法を知れた、って感じかな。



これから紹介していく楽曲たちは、「生きてる」ってことを

強く強く歌っている曲が多いんだ。

それは自然に今の状況にマッチしてしまったところもあるし、

でも私たちが永遠に自分達に、そしてファンであるみんなに伝えたいことでもあるの。

この時代も、どんな時代も、一緒に生き抜いてやろう。

約束だよ。



それでは次回、「I'm still not dead」、乙魅サマの曲に迫ります。