雪止めの形状の最終確認 | 年収0円の夫婦経営の社長が建築工房檜家で家を建てる話

年収0円の夫婦経営の社長が建築工房檜家で家を建てる話

この町で一生過ごしていきたい。
そんな町に出会え、長男もそろそろ部屋が必要な年頃。
そろそろ家を建てたいなぁ~・・・ 
でも年収0円で与信がない(T_T) 
そんな私が家を建てるお話をブログに綴ります。

こんにちは、エクシンです。

 

今月末着工に向けて、仕様の最終確認を進めています。

 

 

今日は雪止めのお話。

 

 

我が家の屋根はガルバリウム鋼板になります。

 

本当は瓦が良かったのですが、

 

勾配が足りず雨漏りの危険性があるとのことで断念。

 

瓦に必要な勾配をつけると2階建てより高い屋根になる。

 

平屋なのに、2階建て以上のむくり屋根はちょっとダサい真顔

 

 

ということで、ガルバリウム鋼板の屋根になりました。

 

 

で、当初雪止めのデザインは一択ビックリマーク

 

(写真はイメージです)

※ https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusys-kenchiku/yukidomespcial.html

 

 

いやぁ~

 

これはない真顔

 

 

 

 

屋根の上なのでそんなに気にならないですようーん

 

 

 

いや!

そういう問題ではない。

ありとあらゆるところにこだわってきて

見えないから大丈夫とかいう妥協は許されない(笑)

 

家造りで一番やってはいけないのは

 

やっぱり、あぁしておけばよかったなぁ~チーン

 

という思いだけはしたくないビックリマーク

 

 

散々悩んで自分で決断したのであれば、

 

納得できるけど、人に促されて決めたものというのは

 

かならず、後悔がつきまとう。

 

 

もちろん他人の意見を聞くなビックリマーク

 

というわけでなく、

 

 

その意見を元に、自分が決定すればいい。

 

 

自分で決定すれば、結果として失敗だった点も

 

まぁあれだけ考えたんやし、まぁいいかニヤリ

 

 

となるビックリマークビックリマーク  ・・・はず。

 

 

 

 

ということで

 

 

次に提案されたのがこれニコニコ

 

 

うん音譜

 

イメージに近づいてきた。

 

 

 

で、もう少しまるみのある雪止めをオーダー

 

 

檜家さんのむくり屋根と調和をめざしてビックリマーク

 

 

 

担当さん 「あんまりかわらないと思いますよニコ

 

 

 

そうじゃない(笑)

 

 

 

もうここまでくれば、単なるこだわりの問題ウインク

 

 

最終案はこちらビックリマーク

 

 

 

これだラブ

 

 

ということで、我が家の雪止めはこれに決まりました音譜