朝からまた「至急」案件(※大抵はそんなに切迫してない)が来たりで結構慌ただしかった。

 

今日はとても過ごしやすい気候だった。

いったん帰宅して、着替えてから渋谷へ。

深夜のSONICMANIAに行くので迷ったけど、なんか仕込んでいそうな匂わせツイートが気になったので…

 

Reliefから見た(最後の5分は物販だったので正味あんまり見れてない)

西園寺さんはなんか目を引く謎の力がある気がする…

 

Kolokolはyoutubeに上がってる「スコール」がかなり好きなので気になってたんだけど、正直「スコール」以外の曲があんまりピンと来なくて残念だった。パフォーマンスも特に目を引くところはないのでまだまだこれからなんだろうな。フロアで結構いい年したおっさんがのっぺりしたリフトをしている感じがつらかった…

この曲はめちゃくちゃいいので、これ級の曲があと2~3曲できてほしい

 

なんか最近アイドルの音源は好きでもライブを見ようという気が全く起きないし、実際見てもやっぱいまいち心に響かないな…と思ってたんだけど、久々に見るハミシスは緊張感があってステージから目を離せなくて、これだよこれ!この緊張感と圧にひれ伏す感じ!と嬉しくなった。

 

「蝉の声」、「夢うつつ」、「S」、「二人は消える」で一旦はけてMC。

なんとなく時系列順っぽいしこの後物語プロジェクトの曲を順番にやっていくんだな、と予想していたらまあその通りだったんだけど、最後の「水槽標本」がすごかった!

途中の四つ打ちになるところからメンバーがサイリウムを持って踊るような振り付けになっていて、よくよく考えると曲のイメージにはぴったり合ってるんだけど、全くその発想はなかったのでほんと度肝を抜かれた。

 

「バンドのライブはいいな!ラッパーもいいな…」とここ最近アイドル以外のものに惹かれつつあったんだけど、こういう“振り付けで曲の新たな面が引き出されて魅力が倍増する”ってアイドルならではだと思うので、めちゃくちゃ興奮した。

 

もう地下アイドル界にどっぷりつかってしまったからか、振り付けがついても「振りコピが楽しそう」とかいう域を超えない感想しか出ないようなことが多かったので(ゼアゼアの「SOIL」は振り付けがとても良かったけど、あれは曲と同時に振り付けも最初から見せられてたので△。tipToeの「blue moon.」もよかったけど同旨)、久々に「アイドル追っててよかった!」と思った。大げさな言い方だけど、最近地下アイドル文化に食傷気味だったので嬉しさがひとしおだった…

 

 

そんなこんなで感動したので、「コーネリアスがこれだけの感動を与えてくれると思うか?」と己に問いかけた結果、21時2分に渋谷を出て海浜幕張に向かうはずがチェキを撮って21時半頃に渋谷を出た。

世界的アーティストコーネリアスを下したチェキ

 

飴葉さんのオタクと共に海浜幕張に向かう、というのもなかなか趣深かった…

 

着いたらちょうどコーネリアスが終わったところだったので、そのまま前でNIN待機。

柵に寄りかかれるちょうどいいところだったので快適でした。

セトリは新譜から多めだけどベストヒット感もありという感じ…

やっぱり「The Fragile」派なので「even deeper」は嬉しかったし、「Copy of A」、「Closer」がよかったな。

でもまあ音がいいかと言われるとそうでもない感じだった。

 

その後サンダーキャットを少し見て、マイブラ。

この時点でかなり眠かったので、聴きたい曲を聴いたら後ろで根っ転がりながら聴いてた(当然そのまま寝てた)。

 

マイブラの終わりで起きてフライングロータスを少し見たけどかなり音が良かった。3Dグラスは配布終了していたの“飛び出していると思い込む”しかなかったけど…

 

電気グルーブは後ろの方で座りながら見てた。

昨年より明らかに体力がなかったな…年齢のせいにはしたくない

 

やっぱり今夜一番胸に響いたのは「水槽標本」でした