!!「悩む」は必要な用で、ただの時間の無駄!



何かをやろう!と思ったにも関わらず、



「悩む」という行為は、簡単に言うと



今のままの自分を守るための、自己防衛思考かもしれません。



人は、可能性が広がる変化でもあっても、変化は怖いので


自分の中にいるもう一人の「ネガティブ思考の自分」に



「やめとけ!今のままでええよ!痛い目あうで!」


といろいろとやめさせるための正しい理由を言わせ、



「なるほど!それもそうだな、、仕方ない、今回はやめてやろう!」


と会話しているだけなんです。




「悩む」という行為ほど、時間の無駄なセルフトークはないのです。



それに、やらない理由など、いくらでも見つかります。


何かの選択に迷ったら、すべきことは一つ!



「考える!」そして、まずやってみる!



今よりも可能性が広がる選択をするために「考える」こと、そして行動です!



そもそも「迷う」ということは、今すぐに選択できない理由があります。



その理由を考え、



やめよう!と必死になる思考が「悩む」。



なんとかしてでもやろう!とする思考が「考える」。




職場では、「悩む」は死事をしている人。


どうしたらうまくいくのだろうと「考える」は仕事をしている人、志事をしていると思います。




何かを選択する時に、100%正しい選択などありません。


ただ、選択した結果を100%正しいと思い込む思考がその人にあるだけかもしれません。




なので、迷ったら、やるための方法を「考える」て行動あるのみ!



ちなみに、


私は迷ったら「考える」時間も無駄なのですぐにやると決めています。



たとえ、やって後悔しても、それは「学び」に、すなわち成長につながります!



やる前に考えつくリスクなんて、思いつくのは、ネガティブな発想ばかりです。




ただ、やっかいなことに、「悩む」ばかり選択する人は、



「悩む」ことで自分を慰め、自分を守り、安心感を得て、やっている感になっています!



だから、なかなか「悩む」習慣のあるひとは、一種の趣味みたいなものです。




その悪の習慣から抜け出す為には



「自分は、自分の中にいるもう一人の自分(ネガティブな自分)に支配されてる・・・」



としっかり認識することからです。




何か可能性を感じた変化(選択)に迷ったのであれば、



その「迷い」には必ず貴重な意味(チャンス)があります!




その意味を知り、何かを得るためにすべきことは一つ!



「考えて」、すぐ行動




人は時代に合わせて「変化」しなければ当然のように遅れをとります!



せっかく何かに興味をもったのであれば迷わず「変化」を選択して行動あるのみ!


4月は行動するには、最適な時期です!


ここはひとつ行動してみませんか?




桜も満開ですビックリマーク今週末は会社でお花見です!


その時、ビンゴ大会を開催します!


一等には…

あれをプレゼント!内緒です!べーっだ!


二等にもあれを差し上げます!ん~言えない!目


スタッフの皆様お楽しみに!!