2017年05月04日、4時起床、4時31分自宅出発。

出発して10分、フロントウィンドウに雨粒。直ぐにやんだけど。

まだ暗いので空の様子は分からないが、今日は晴れのはずなんだけどな~。

 

▀5時37分、犬ヶ岳登山口駐車場到着。私の車だけ。

こんな、今にも雨が降り出しそうな曇り空、誰も登るわけないか。

 

▀5時44分、犬ヶ岳登山口(うぐいす谷コース)出発。写真中央。

100mも歩くと足がだるい。ちょっと心配。

この前、山に登ったのが、2015年03月08日福智山。

そうなんです。2年以上登ってないんです。

犬ヶ岳には、2012年09月22日以来。そんなに前だとはびっくり。

 

▀6時57分、笈吊峠到着。ここを左に行けば、石楠花の群生地。

今日は、寄り道せず右に歩いて犬ヶ岳を目指します。

ここを右に曲がって、直ぐ分かれ道。左へ歩いて笈吊岩を登ります。右に歩いて笈吊岩を迂回する事も出来ます。


 

▀7時01分、笈吊岩の下に到着。鎖が新しくなってたな~。

ここだけじゃなくて、あちこちの鎖が新しくなってたし、前登った時には無かった所にも鎖が付いてました。

 

▀中間あたりまで登って上を見る。

 

▀中間あたりまで登って下を見る。

 

▀上まで登って下を見る。ここから見ると結構高い。

ここから、画面右に歩いて、少し上った所が笈吊岩のてっぺんです。ここで気を抜いてはいかん。

 

▀笈吊岩を、登ったあたりに石楠花が1分咲き。殆ど蕾でした。

 

▀他にも、こんな花咲いてました。

下は、‟すみれ”ですが、上は分からん。

 

▀7時46分、犬ヶ岳頂上到着。霧です。風が吹くと木の枝が揺れて、木の枝に溜まった雫が落ちてきます。雨かと思ったが、雨じゃなかった。

犬ヶ岳登山口(うぐいす谷コース)を、出発して2時間02分、思ったよりずっと早かった。

そして、直ぐに下ります(恐淵コース)。

 

▀こんな看板あちこちに立ってました。遭難多いんですかね。

 

▀どっちが正解。1130.8mと1130.9m。

ROUNDDOWNとROUNDUPの違いでしょうか。

隣同士に立てるんですから、統一して欲しい気がしますがね~。

 

▀これ苺の花かいな。春はいろんな花咲いてます。

 

▀8時09分、大竿峠到着。ここを右に下ります。ここも霧です。

心配した足は絶好調。

真っ直ぐ進むと一の岳から求菩提山とか、一の岳からの野峠を越えて英彦山へも行けます。

 

▀8時37分、鈴の中尾。

 

▀9時02分、恐淵。

 

▀9時24分、木を伐り出す車を入れるんでしよう。広くて平らな道が出来てました。こりゃ楽だ。この前後にもありました。

 

▀9時37分、犬ヶ岳登山口(恐淵コース)到着。

登山道入り口の石楠花、山の上よりも標高が低いので、早く咲くと思われます。

 

▀9時40分、犬ヶ岳登山口(うぐいす谷コース)到着。

大竿峠を下って、経読林道の、もっと下で1人と4人と犬ヶ岳登山口(恐淵コース)で2人、合計7人しか会わなかったのに、駐車場の車の多さにびっくり。ほぼ満車。

石楠花を見に行かれたんでしょうね。

 

▀11時01分、帰宅。犬はだいぶ前に死んでしまいましたが、猫が4匹います。パソコンの上に乗ってます。よく頭ぶつけてます。