昨年春に筐体変更とともに、HOBBYマシンとして制作した「SHIRASAGI」が引退の運びとなりました。
Sandy Bridgeである、ソケット1155のマシンは、実際に稼働させてからもう4年くらいになりますが、今でも快適に利用できる能力を持っています。
PCの性能アップが頭打ちになっているからでしょうか。
今も全く問題なく動作しますが、事情があり貰われていくことになりました。
HOBBYマシンとしての稼働でしたが、結局GAMEはインストールしないままでしたwww
 
今後は残った同じくSandy Bridgeである2700Kのマシン「ThunderBird」のリソースを最大限に利用して、まだ1年くらいはリプレイスしない予定です。
 
最新のCPUはKaby Lakeである7700Kなんてのが出ましたが、1世代前のSkylake6700Kの値が落ちるのを待ちましょうかね。
せっかくなので、稼働中のWindows10proをユーザー毎にセッションを分けてリモートで操作させようかと思いましたが、可能なようですがこれはライセンス違反になるんでしょうね・・・
同じことをライセンス違反なしでしようと思うとWindowsServerのライセンスを使わないといけないようですし、ま、いっか。(これはやりませんよという意味ですよw)
 
そうだ、Serverの場合、なんかCALとかあるんですよね。
ライセンスの考え方の1種なんですが、一度調べて忘れています。
Essentialsはどうなんでしょう?よくわかっていません。
 
「SIRASAGI」の引退で、アンテックP100の筐体1台分スペースが空きました。
 
Antec Performance One P100 Antec Performance One P100
12,730円
Amazon
 
P100、お手頃で非常にいいんですが、大きいですね。
ミドルタワーなんですけどもう少しコンパクトで堅牢なものがいいかもしれません。
 
これから体積のあるものはどんどん処分していきたいところです。
目に見えるものは、操作端末のノートと40インチくらいの4Kモニター、そしてハイエンドなスピーカーくらいで、もう機械丸出しなものはないようにしたいのですけどね。
 
とか言いつつ、ガラクタ好きですから・・・
 
いちなげ!っぽーーん!