MacBookを初期化して、itunesとラジ録でラジオ録音させて、ついでにプリンタ共有してもらうの続き その3
熊本、大分方面の被災地の方にはお見舞い申し上げたいです。
この4月から某所サーバー管理のお手伝いをしていますが、大地震があったらどうするのか。
職場はサーバーやサービスのことを考えていればいいですが、地震等になったら避難場所にもなるところです。なにがお手伝いできるのか?不安ではありますがはっきりさせておきたいところですね。
さて先週からの続きです。
iTunesを元の状態に復元
このMacで管理していたiTunesは、実は仮のデータ置き場で、もともとの音楽データはWindowsMediaPlayerで取り込んだデータが多く、次いでアマゾンで購入、楽天で購入したものが混じっています。
Macにはよく聴く分だけiTunesに移動させてiPodと同期していました。
一部iTunesで購入したものもあります。
初期化したあと、iTunesを起動すると、とりあえずは使用許諾契約画面ですね。
同意すると、今度はアップデートの画面
再起動を促されて・・・
iTunesを起動すると再び使用規約許諾画面
ようこそ~
マイミュージックは、当然なにも入っていません。
iTunesをいったん終了して
バックアップしていたiTunesフォルダをミュージックフォルダにコピー。
再びiTunesを開くと・・・
もとどおりになりました。
iTunesのバックアップと復元をしたのはこれが3回目なのですが、1回目はもう7,8年前になります。
1回目のときはやたらややこしかった記憶があるんですが、今は簡単にできますね。
2回目のときは・・・実はお客様のデータを飛ばしたことがあります・・・ぎょえぇえええ!
まぁ、そのときはお客様側で作成されたバックアップがもともとだめだったんですけどね・・・
お客様はそんなこと知りませんわな・・・冷や汗出てきた。
お持ちのCDのバックアップだったので、また作りますということで話はつきましたけど。
さて、ラジ録3をインストールして、録画予約をするんですが、次にします。
それではこの辺で
所持金は¥3でした。
いちなげ!っぽーーん!