MacBookを初期化して、itunesとラジ録でラジオ録音させて、ついでにプリンタ共有してもらう

メインのパソコンは初期化が終わり、現在アプリケーションを整えている途中です。
新しいお仕事も始まり、前職のような土曜祝日なし、お盆休みなしではなく、きっちり土日休み祝日ありではありますが、覚えることはたくさんでまだまだ余裕はありません。

それでも土日休みというのはこれほどまでにいいもかと、再認識していますね。

さて、表題のとおり、今日は手持ちのMacBookの初期化です。
機種はなんともう10年前にもなるLate2006のCore2Duo 1.83Ghz メモリ2046Mの古いマシンです。
この機種はすでにOSX Lionまででアップグレードができなくなっています。
late2006 OSX Lion
インターネットで調べてみたら、なんだかあの手この手で10.8にできるようなのを見つけました。
それができるのであれば新しいのにしたいかな?と思いましたけど、メモリも増やしたい。
メモリ増やそうと思ったら、この機種は4096Mまで増設しても3072Mまでしか認識できないそうで。
そう知ったら、もういいかと。あと、ライセンス違反になるのではないかな?

お盆や年末年始で実家に持ち帰る以外で外に持ち出すこともなく、ここ最近はラジオ録音やこれまた古いiPod touch(第4世代)のitunes管理のみになっていました。
前の前のお仕事の関係があってBootCampでWindows7をインストールしてもいたので、これをきれいにしてUSBでしか接続できないプリンタの共有もとになってもらおうかと思います。

OSX Lionのインストールディスクはない!

このMacを購入(オークションにて)したときはOSX10.4.8のTigerになっていて、インストールディスクがついています。
その後Lionまでアップグレードしていったわけですが、Lionにしたときにインストールメディを作った覚えがありません。

あれれ?どうしたんだっけかな?
Tigerに戻して、アップグレードしていくのかな?

調べてみたところ、Lionではアップグレード後に元のインストーラはなくなってしまっているらしいです。でもAppStoreで再ダウンロードができるとあるではありませんか!
さっそく、AppStoreで再ダウンロードしました。
app storeで再ダウンロード
Appleアカウントすっかり忘れていましたが、登録したメールアドレスはわかったのでリセットしました。
(後で知りましたが、どうやらリカバリ領域があったので、そこからリカバリすればいいみたいでした。でもリカバリ領域消してしまうこともあるかもですし、記事はこのまま続けます)

あれれ!光学メディア認識してくれないの!



ダウンロードが完了したら、自動的にマウントされインストーラが起動してきますが、いったん終了。
ダウンロードしたLionのインストーラはアプリケーションフォルダの中に入りました。
インストーラ確認

これをDVDに焼けばいいのかーーwって思っていたら、なんと光学メディアをまったく認識してくれません。
「クオクオ!んんんがー、んんんがー、ひんが、がーーー♪」とかいって吐き出されてしまいます。
Windowsパソコンで使っている外付けDVDライターも、なぜかMacに接続するとメディアを認識できなくなります。

それならばUSBから起動させよう

光学ドライブがだめなので、USBメモリを使います。
USBメモリ(僕は手持ちの8Gで。4Gでもいけそうではありますが)を挿してユーティリティーの中の「ディスクユーティリティ」を起動ます。
USBにdmg書き込み

ソースはInstallESD.dmgというファイルです。
自動でマウントされているのでここに表れていると思いますが、なければアプリケーションにあるインストーラ上でメニューを出し「パッケージの内容を表示」→「Contents」→「SharedSupport」から「InstallESD.dmg」をドラッグして来ればいいと思います。
画像ではメモリそのものをドラッグしてしまったのですが、復元先のUSBメモリはボリュームをドラッグですね。メモリそのもをドラッグすると「復元ができません」というエラーになりました。
そのうえで復元を押すと書き込みが開始されるんですが、最後に別のエラーが出ました。
エラーが出た

しかし中身を確認すると、どうやら書き込みはきちんとできているみたいです。
USBメモリの中身


再インストールの前にitunes、デスクトップのファイル、ラジ録をバックアップ

このMacではあまり作業はしていなかったので、あまりバックアップもする必要はありません。
ただ、iTunesの内容と、どうやってダウンロード購入したか忘れてしまった「ラジ録3」は必要でした。あと、今回の記事のためにスクリーンショットを撮ったのでそのファイルをバックアップします。
「ラジ録3」はインストールファイルがデスクトップに放置してあったのでそれをそのまま。
スクリーンショットもそのまま、インストールメディアとは違うUSBにコピーしました。
iTunesバックアップ
ライブラリを統合する

「iTunes」は「ライブラリを整理」で「ファイルを統合」にチェックを入れて統合してから、iTunesのフォルダをUSBにコピーします。

AppleIDとの紐づけは同一マシン上で再インストールなので必要ない?

AppleIDと、macとかWindowsとかiPodとかに紐づけされるものはPCだけなら5台、そのほか合わせて10台までとのことですが、同一macなので必要ないんですよね?
別のパソコンに紐づけを移す場合で、その紐づけがいっぱいになっているとしたら、先にここで解除しておかないといけないのかもです。
AppleIDとの紐づけ確認


今日はこのへんで。

お仕事が始まったので、しばらくは週末になにかアップという形ですかね。
その2とかの続き物は限りませんけど、ペースは落ちます。
効率化を図ればいいんですけどいちばん苦手ですね。
だから貧乏なんだが・・・w

所持金は¥150でした。
いちなげ!っぽーーん!