僕の場合、2台のパソコンを使い分けています。
でもそのために2台のモニターと2組のキーボード、マウスを使い分けるのは面倒だし場所もないんです。

そこで登場KVM切り替え器。
KVM切り替え器

1組のキーボード(K)、モニター(V)、マウス(M)でKVM。
モニターは(M)なんじゃない?と言われるかもですが、これはVisual unitの(V)です。
これを一発で切り替えてくれる機器がKVM切り替え器です。

D-sub15pinで接続しているときから愛用していて、現在はDVI端子対応のラトックシステム(株)のREX-220CUDというのを使っています。
単に切り替えるだけの機械なんですけど、これが結構高価で安いものでも1万円前後します。
少し高価になると10万円近くもする代物。(このへんの価格帯にくると特殊な用途で個人には用がありません)

昨日までちゃんと動いていたんですよ。
PCの設置後再接続したら・・・PC2側(右側)のケーブルで異常が出たらしく全く映らなくなりました。
「切り替え器なのー? ちょ、接触不良でしょ?冗談よしてよー!」
切り替え器が原因と認めることができるまでに、大変悩みました。

しょうがない・・・購入かしらね・・・
安い,モニターだけの切り替え機と、2台のPCにつなげられるUSBセレクタを使ってもいいのですけど・・・USBセレクタは切り替え機以上に信用できません・・・

というわけで
コレガ パソコン自動切替器 ( USBキーボード USBマウス DVIディスプレイ オーディオ.../コレガ

¥9,504
Amazon.co.jp
価格ではこれが限界。コレガ パソコン自動切替器 CG-PC2KVMDU-Eをポチー。
アマゾンプライムお試し期間中ですが2日後になるそうです。
DVIで、USBキーボード、マウスが使えて、HDCP対応。
KVM切り替え器は相性問題が起きやすい部類です。最新の機械でレビューもあまりありませんが、他の機械はもう5年以上前のもの。
Windows10はサポート外で、レビューに問題が報告されているものもあってこれにかけました。


てか、KVM切り替え器ってまだD-sub15pinばりばり現役なのかーーー!

いきなり躓きましたが、直接接続で設定していきましょう。

今回はここまで
所持金は18円でした。
一投げ!ッポーーン!