前回の次回予告でPS2のHDMI接続について記事にしようと思っていたけど、部屋がもう半年以上混沌としていてお嫁ちゃんに怒られてしまうので、設置のほうを急ぎますね。
ということで、前回発注したメタルラックのパーツが1週間ほどで届きました。
さっと行きましょうね!
組立―
PC配置ー
AV配置―
あ、ブレーキ後ろになってた!
置きなおして接続ー
今時は外部入力での録画やプレイバックをあまり考えなくていいので楽だしすっきりしますね。
スパゲティになりがちな配線ですが、ここだけなら単純です。
電源ケーブルは束ねたり折り曲げたりを極力さけて、メタルラックの下に引き回しです。
ポールにらせん巻きは絶対やめましょうw
さあ、仮設置ですけど
ヒャーー!PC高さギリギリ!)
AVは予想どおりD端子セレクタは入りませんでした。
よってセレクタは卓上に配置します。
仮設置完了ですっ
この背の高いラックは横幅160cmです。
ここまでやって考えちゃったんですが、棚板バリエーション豊富な横幅120cmにして、今回組立のサブラックをサイドに組み込めばかっこよくなりそうです。
今度配置換えするときが来たら実行しようかな?
配線開始です。
まずはPCを稼働させるんですけど、その辺はまたこんど。
写真の後ろ側や横がひどいことになっているものですから、整理後実施です。
次回PC設置、設定です。
それじゃーね!
所持金は25円でした。
一投げ!ッポーーン!(末尾の絞めの言葉これでいきますwww
ということで、前回発注したメタルラックのパーツが1週間ほどで届きました。
さっと行きましょうね!
組立―
PC配置ー
AV配置―
あ、ブレーキ後ろになってた!
置きなおして接続ー
今時は外部入力での録画やプレイバックをあまり考えなくていいので楽だしすっきりしますね。
スパゲティになりがちな配線ですが、ここだけなら単純です。
電源ケーブルは束ねたり折り曲げたりを極力さけて、メタルラックの下に引き回しです。
ポールにらせん巻きは絶対やめましょうw
さあ、仮設置ですけど
ヒャーー!PC高さギリギリ!)
AVは予想どおりD端子セレクタは入りませんでした。
よってセレクタは卓上に配置します。
仮設置完了ですっ
この背の高いラックは横幅160cmです。
ここまでやって考えちゃったんですが、棚板バリエーション豊富な横幅120cmにして、今回組立のサブラックをサイドに組み込めばかっこよくなりそうです。
今度配置換えするときが来たら実行しようかな?
配線開始です。
まずはPCを稼働させるんですけど、その辺はまたこんど。
写真の後ろ側や横がひどいことになっているものですから、整理後実施です。
次回PC設置、設定です。
それじゃーね!
所持金は25円でした。
一投げ!ッポーーン!(末尾の絞めの言葉これでいきますwww