2016年になって、未だに自分の部屋のシステムができあがらないのですが、少しづつ整理は進んでいます。
しなければならないことをまとめておきます
1・ホビー機である自作マシン名「SHIRASAGI」再組立とOSライセンス整理、OSインストール
2・ワーク機である自作マシン名「THUNDERBIRD」再組立とOSライセンス整理、OSインストール
3・ファイル置き場となる自作マシン名「NIHONKAI」の再組立とOSインストール(freeNASに挑戦)
4・各機のAVアンプへの接続と動作確認
5・サラウンド用スピーカーのエッジ修復、配置
6・古いペンタブの接続
7・ただの遊びで過去OSのVMマシンへのインストール、そのためのライセンス整理
8・リビングにある夫婦共用機、マシン名「KUZURYU」(NEC製ノートPC)のLCD修理
9・late2006のMacノートをリカバリ・・・またはlate2010あたりをオークションで漁るか。
10・Surface Pro 4ほしい(ビンボージサカー脱却?)
11・自室でプロジェクタ上映は可能か?
去年春あたりから目論んではいるのですが全然いじる時間なくて草ってやつですね。
品物はそろいつつあるんですが・・・
3のfreeNAS何ですが、これもきちんと設定できるのかどうか?なにしろUBUNTU14.04でsambaがまともに動いてくれなくてあきらめていたので。ハイバネートも中途半端ですし、リモートも時間経過でできなくなるという状態。とにかくファイル置き場は何とかしないといけないのでfreeNASに手を出してみようという感じです。
5のサラウンドスピーカのエッジ修復なんてはたしてできるのかどうか?
7の過去OSっていうのはPC-DOSから最新Windows10までをvirtual machineで作りたいと思っています。
いえ、別に古いOSでなにがしたいわけではないんですが、単に懐かしい気分に浸りたいというかw起動音聞いたりとかですねw
しなければならないことをまとめておきます
1・ホビー機である自作マシン名「SHIRASAGI」再組立とOSライセンス整理、OSインストール
2・ワーク機である自作マシン名「THUNDERBIRD」再組立とOSライセンス整理、OSインストール
3・ファイル置き場となる自作マシン名「NIHONKAI」の再組立とOSインストール(freeNASに挑戦)
4・各機のAVアンプへの接続と動作確認
5・サラウンド用スピーカーのエッジ修復、配置
6・古いペンタブの接続
7・ただの遊びで過去OSのVMマシンへのインストール、そのためのライセンス整理
8・リビングにある夫婦共用機、マシン名「KUZURYU」(NEC製ノートPC)のLCD修理
9・late2006のMacノートをリカバリ・・・またはlate2010あたりをオークションで漁るか。
10・Surface Pro 4ほしい(ビンボージサカー脱却?)
11・自室でプロジェクタ上映は可能か?
去年春あたりから目論んではいるのですが全然いじる時間なくて草ってやつですね。
品物はそろいつつあるんですが・・・
3のfreeNAS何ですが、これもきちんと設定できるのかどうか?なにしろUBUNTU14.04でsambaがまともに動いてくれなくてあきらめていたので。ハイバネートも中途半端ですし、リモートも時間経過でできなくなるという状態。とにかくファイル置き場は何とかしないといけないのでfreeNASに手を出してみようという感じです。
5のサラウンドスピーカのエッジ修復なんてはたしてできるのかどうか?
7の過去OSっていうのはPC-DOSから最新Windows10までをvirtual machineで作りたいと思っています。
いえ、別に古いOSでなにがしたいわけではないんですが、単に懐かしい気分に浸りたいというかw起動音聞いたりとかですねw