今回の総組み換えは、トラブル続きです。
メインマシンのグラフィックボード「GF-GTX460-E768HD/G2」がまったく認識できなくなっています。仕方なく3か月ほど前にリフローで修復した6600GTを代わりに挿しています。
この6600GTはファンレスなのですが、触るととにかく熱い!
やけどします。
この熱のせいなのでしょう。この時代のnVideチップははんだ割れを起こしてうまく機能しなくなることが多かったのです。プレイステーション3でも同じ問題が起きていましたね。
ヒートガン(ドライヤーのお化けみたいなの)でチップ周辺を熱くしてチップ裏側のハンダを溶かし、割れを治すことができました。(ただし、同じことが繰り返し起こるはず)
今年の初めにジャンク状態のPS3でも施行したのですが、まぁまぁ、今も動いています。
ずっとこれを使うのもなんなので、中古ですが別のグラフィックボードを物色。
nVideaの「Quadro K600 PCIExp 1GB」をヤフオク落札しました。
メインマシンではゲームをしません。かといって別に3Dソフトも扱わないのですが、動画エンコードをよくやるので同じ価格帯のGFORCEより支援効果が大きいと言われる(効果は使うソフトや環境次第)Quadroチップのものを選びました。
好きなユーチューバの方はこれの随分な上位機種「K4000」を装着していましたが、そちらは価格が10万円以上で手が出ませんし、そこまでのは必要ないですね。
もう一つ、ゲームマシンで利用していた8800GT「ASUS EN8800GT/HTDP/1G」では冷却ファンから異音がしはじめました。このボード用の冷却キットを使うかを検討しましたが、なんだ、新しいボード買ったほうが安いでは!
強引にそこらへんのFANを取り付けてみるかな?
・・・と、この文章書いている途中で気が付いたのですが、パソコン自動切り替え器の「REX-220CUD」で2台のPCで電源が入っているとどちらか一台画面が出ませんね!
もうまいるわー。
メインマシンのグラフィックボード「GF-GTX460-E768HD/G2」がまったく認識できなくなっています。仕方なく3か月ほど前にリフローで修復した6600GTを代わりに挿しています。
この6600GTはファンレスなのですが、触るととにかく熱い!
やけどします。
この熱のせいなのでしょう。この時代のnVideチップははんだ割れを起こしてうまく機能しなくなることが多かったのです。プレイステーション3でも同じ問題が起きていましたね。
ヒートガン(ドライヤーのお化けみたいなの)でチップ周辺を熱くしてチップ裏側のハンダを溶かし、割れを治すことができました。(ただし、同じことが繰り返し起こるはず)
今年の初めにジャンク状態のPS3でも施行したのですが、まぁまぁ、今も動いています。
ずっとこれを使うのもなんなので、中古ですが別のグラフィックボードを物色。
nVideaの「Quadro K600 PCIExp 1GB」をヤフオク落札しました。
メインマシンではゲームをしません。かといって別に3Dソフトも扱わないのですが、動画エンコードをよくやるので同じ価格帯のGFORCEより支援効果が大きいと言われる(効果は使うソフトや環境次第)Quadroチップのものを選びました。
好きなユーチューバの方はこれの随分な上位機種「K4000」を装着していましたが、そちらは価格が10万円以上で手が出ませんし、そこまでのは必要ないですね。
もう一つ、ゲームマシンで利用していた8800GT「ASUS EN8800GT/HTDP/1G」では冷却ファンから異音がしはじめました。このボード用の冷却キットを使うかを検討しましたが、なんだ、新しいボード買ったほうが安いでは!
強引にそこらへんのFANを取り付けてみるかな?
・・・と、この文章書いている途中で気が付いたのですが、パソコン自動切り替え器の「REX-220CUD」で2台のPCで電源が入っているとどちらか一台画面が出ませんね!
もうまいるわー。