先日から書いていたUbuntuのファイル置き場になるPC
名前は「NIHONKAI」です。
リモート画面などをアップします。
なお、リモートをしているマシンはリビングにあるノートPC
Windows10の「KUZURYU」です。

電源を入れるために自宅のルーターのネットワークサービスのページからウェイクオンラン(WOL)を、Ubuntuマシンに送信します。
WOLはWindowsやスマホなどのアプリを使っても送信できますが、今はまだインストールしていないのです。
ルーターのネットワークサービスからWOL

送信できました。
WOL信号送信完了

VNC起動
VNC起動

リモート先のipアドレスを入力
リモート先ip入力

ログイン画面をリモートしてログインパスワードを入力します。
x11vncでないとこの画面をリモートできないです。
ログイン画面をリモート

Ubuntuデスクトップをリモートできます。
現在はリビングのパソコンからUbuntuマシンを操作できます。
ログインできました


共有フォルダも見えています
共有フォルダも見えています

なお、なにも操作や処理をしていないと10分でUbuntuマシンの電源が切れます。