前回1月に・・・なんか今年は何回書き込めるか?などと書いていたようなんですが、これ2回目ですね。
相変わらずの忙しさで、一時期死んでしまうんではないかとさえ思いましたけれども。
今日は稀に早く帰れた、そして嫁はまだ帰っていない。
なのでふとw思い出しましてこのブログを書いています。
勤務先は変わってなくて、日曜日のみのお休み。
朝は7時半に家を出て、帰りは10時くらいに帰っています。
つかれまくってお風呂にも入らず眠ってしまうときもありますが・・・
アメブロでのブログテーマが決まっていないんですがこのまま日記(年記?)として続けます。
今、自宅のパソコンやネットワークを全部取り外しています。
何故かというと、家でもWINDOWS10を導入しようと思ったんですが事情により導入前に全パソコンのパーツ構成を変えなくてはならなくなったからなのです。
パソコンの内訳は以下の通り
1・僕と嫁が共通でリビングで使っているノートパソコン NEC製をSSDに換装していて、この機械だけは既にWINDOWS10にアップグレード済み
2・僕が主に趣味と仕事に使っている自室の自作メインマシン
3・僕が主にゲームやゲームのキャプチャに使っている自室の自作ホビーマシン
4・古いiPodTouchと同期している古いMacBook(2006年のcoreDuoです)
5・昔の初代EeePC
6・両親が使っていた初期のatomマシン(古くなったので引き取りました)
7・各パソコンのデータや写真などの共有データを保存する自作Linux(UBUNTU)マシン
はぁ・・・7台もあったか。
最初に手掛けるのは7のパソコン。目的は同じなのですが、容量が少なくなってきたのと、ファイル共有の方法が雑だったので整理も兼ねて、3TBのHDD2台にして再構築します。
各マシンのファイルのバックアップを終えて、7のマシンを再組立してUBUNTUインストール。
起動、samba(Linuxでファイル共有をするためのサーバープログラム)を設定したところ・・・他のパソコンから共有フォルダを開けない・・・
それを改善しようと四苦八苦しているうちに出るわ出るわ問題の数々。
しかも新しい問題が発覚するたびに、次第にローレベルになっていく!
しまいにはマザボードーが壊れてしまい・・・
この辺の話を専用に書けるブログを別に立てようと思っております。
・・・が・・・www
いつになることやら!
相変わらずの忙しさで、一時期死んでしまうんではないかとさえ思いましたけれども。
今日は稀に早く帰れた、そして嫁はまだ帰っていない。
なのでふとw思い出しましてこのブログを書いています。
勤務先は変わってなくて、日曜日のみのお休み。
朝は7時半に家を出て、帰りは10時くらいに帰っています。
つかれまくってお風呂にも入らず眠ってしまうときもありますが・・・
アメブロでのブログテーマが決まっていないんですがこのまま日記(年記?)として続けます。
今、自宅のパソコンやネットワークを全部取り外しています。
何故かというと、家でもWINDOWS10を導入しようと思ったんですが事情により導入前に全パソコンのパーツ構成を変えなくてはならなくなったからなのです。
パソコンの内訳は以下の通り
1・僕と嫁が共通でリビングで使っているノートパソコン NEC製をSSDに換装していて、この機械だけは既にWINDOWS10にアップグレード済み
2・僕が主に趣味と仕事に使っている自室の自作メインマシン
3・僕が主にゲームやゲームのキャプチャに使っている自室の自作ホビーマシン
4・古いiPodTouchと同期している古いMacBook(2006年のcoreDuoです)
5・昔の初代EeePC
6・両親が使っていた初期のatomマシン(古くなったので引き取りました)
7・各パソコンのデータや写真などの共有データを保存する自作Linux(UBUNTU)マシン
はぁ・・・7台もあったか。
最初に手掛けるのは7のパソコン。目的は同じなのですが、容量が少なくなってきたのと、ファイル共有の方法が雑だったので整理も兼ねて、3TBのHDD2台にして再構築します。
各マシンのファイルのバックアップを終えて、7のマシンを再組立してUBUNTUインストール。
起動、samba(Linuxでファイル共有をするためのサーバープログラム)を設定したところ・・・他のパソコンから共有フォルダを開けない・・・
それを改善しようと四苦八苦しているうちに出るわ出るわ問題の数々。
しかも新しい問題が発覚するたびに、次第にローレベルになっていく!
しまいにはマザボードーが壊れてしまい・・・
この辺の話を専用に書けるブログを別に立てようと思っております。
・・・が・・・www
いつになることやら!