こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


何を食べて、何を食べなければ太らないか?
指標となるのは、外部の経験談等の情報。
例えば、ジャンクフードやスイーツはNG
サラダチキンやツナ缶、野菜はOK!

なるべく太りやすいものを避け、
太りづらいものを摂っていった結果。
なぜかそれでも太ってしまう、、
こうした悩みが尽きないのがダイエット。

太りやすい食べ物だから太る?
太りづらい食べ物だから痩せる?
今日はこの延々の疑問に終止符を打つ日!
これらの答えは全て、自分の中にあります。
何を食べても太らない範囲を知り、
不安なく、食べる自由を作る3つ知識です。



太りやすい、太りづらい食べ物の真実
一般に、太りやすい、太りづらい食べ物。
この棲み分けになるのは、
カロリー(脂質)と糖質量です。
カロリー(脂質)が多ければ、
当然使われない分は体脂肪へ。
糖質量が多過ぎれば、
インスリンにより体脂肪の合成へ。


基本的にはここが基準になるため、
これらを多く含む、ジャンクフード、
スイーツ等はNGとされます。
反対に、これらを含まない低脂質、低糖質の
チキンやツナ缶、サラダ等は太りづらい!
という情報になっています。

しかしダイエットはそう単純ではない。
そうしたNGなものを一切排除し、
OKなものだけを食べていたとしても
すんなり痩せるとは限らないからです。
むしろそうした制限をすればするほど、
食事の満足感が減り、
食欲の増加へと繋がってしまいます。。





低糖質、低糖質でも痩せない原因
摂取するカロリーが減れば減るほど、
消費するカロリーも低下していきます。
これは体の恒常性という機能であり、
今の体型をなるべく保つ!為の働きです。


そのため、食べる量が減ったとしても
その分消費も減らすことで体型を保つ。
痩せないように省エネ体質にする。
これが低脂質、低糖質を
徹底しても痩せない理由です。

言い方を変えると、一般的にNGとされる
ジャンクフードやスイーツも
活用方法次第ではダイエットに有効になる!
こうした知識を持てれば、
我慢の末に痩せず暴食、食べれない不満足
感じることなくダイエットを進めていけます





太らない範囲を明確にする!3つの食事知識
仮にダイエット経験がない状態であれば、
基礎代謝としての消費カロリーは
30代で1300kcal、40代で1200kcal、
50代で1150kcal、60代で1200kcal
の消費率が基準になります。
これを基準として、ダイエットをして
リバウンドをしたような経験があれば
−50〜100kcal前後の消費率になります。

基本はこの基礎代謝量。
まず食事制限では、この量は必ずとること。
極端に言うと、この範囲内であれば
ジャンクフードでもスイーツでも
何でとっても良い。

(一つだけ注意したいのは、
糖質でこの消費の70%を超えないこと)

必要なエネルギーとしての食べ物であれば
基本は何を食べても
基礎代謝の維持に使われます。
そして問題はその後の
基礎代謝×活動代謝での
1日の消費カロリーの必要量。
ここの摂り方を工夫することで
食べたいものを食べながら痩せる!
という食事方法が身についていきます。

太らない範囲を明確にする!3つの食事知識

基礎代謝分以上は低脂質、低糖質にする
→基礎代謝を保つためのエネルギーとしては
食べたいものを食べるのはオッケー。
次に1日の消費カロリー面について。
1日の消費カロリーは
基礎代謝×活動代謝で決まります。

デスクワークメインなら活動代謝は×1.2
週2〜3回の運動習慣があれば×1.5
毎日2時間以上動く重労働なら×1.8
これを基礎代謝に掛けた数値が
1日の消費カロリーとなります。

基盤となる基礎代謝分は好きなものを食べ、
それ以外の変動する消費カロリーは
低脂質、低糖質、高たんぱく質にすること。
こうした摂り方をすると、
変動する活動によるカロリー消費、
それにより負荷のかかる筋肉も回復しやすく
さらに基礎代謝を増やしていけます。


基礎代謝分の消費カロリーを知る
→厳密に、今の基礎代謝はどれくらいか?
ここを認識しておかないと、
食べる量も決められません。
これを決めるには、テストすること。

期間は7日間。先の基本数値を目安とし
30代なら1日の1500±100kcalを続ける。
その中で体重変動が少なければ
1500前後が太らない範囲になります。

こうした目安を見つけることで、
ここまでは安心、これ以上は太る。
という確信的な目安が作れます。
これは一種の安心を持てるということ。
この安心は、食事制限をする上でとても大切
食べること全ての基準になるため、
自身で知っておくようにしましょう。


糖質量を増やしていくコツ
→基礎代謝量が高ければ、また増えれば、
自由に食べられる量も増していきます。
その中でネックになるのは糖質。
これは必要量が決まっているため、
一気に増やすことはなかなかできない。

基本の必要量は、総消費カロリーの60%
この範囲を超えてしまうと、
総摂取カロリーが多くなくても、
体脂肪を増やしやすくなります。
そのため、糖質の量は
この範囲にとどめることが必要です。

これを増やしていきたい場合には、
運動として筋トレ等で基礎代謝を増やすこと
総消費カロリーが増えれば、
当然必要な糖質量も増えていきます。
または、運動の前後に糖質を摂ること
エネルギーとして消費されやすくなるため
糖質量が増えても太りづらくなります。


どれくらい食べれば太る?
どれくらい食べれば太らない?
この境を知っているかどうか。
安心を持てるか?不安なままになるか?
ダイエットの分岐点とも言えることです。

これを知っていれば
基本的に食べられないものもなくなり、
食事の自由は大きく広がります。
一般的にNGとされる
ジャンクフードもスイーツも
当たり前のように食べながら体型を保てる!

特にこれからの年末年始の時期には
この知識の差が明暗を分けます。
これら3つの知識を使い、
自分が食べても太らない量を知る!
そのためにご参考にしてください!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新着!
・ヨーロッパ ファッション誌
「cuore」にて掲載中!
世界ブランド
「ヴィクトリアズシークレット」
モデルの食事メソッドとして
監修させていただきました!



・ヨーロッパ版Yahoo!ニュース
・アメリカworld newsにて
理想の体重に達するための
最高の東洋メソッド

トップモデルを作るボディメイクメソッド
とご掲載頂きました!





復活!「書籍第2弾でも!
印税還元モニター開始!」

(詳しくはこちら↓
続!体幹リセット【本の印税。裏の真実】)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【特別枠!マンツーマン受講】
もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。

新着!2018.9月~2019.8月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座



勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法

(↓クリック)
2020新規枠をご用意しているので
受講を考え中のあなたは
今すぐお問い合わせください。(8/25更新)
ご受講の有無はご自由にお選びください。
【オフィシャルダイエット講座】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋の!モデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容のご提案も充実


(↓クリック)
24カ月連続増加!
【会員数計573,347人】
モデル体型ボディメイクダイエット




お知らせ(新8/25更新)
2020受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。


私はボディメイク専門の
トレーナーになる!!


祝!第20期生記念!
ボディメイク専門トレーナー
公認資格養成講座

(↓クリック)
あなたがトレーナーを目指すなら、
特別にご優待される権利があることを
ご存知でしたか?
7つの優待「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座