こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


糖質制限で−7キロ!
お肉ならいくら食べてもオッケー!
低カロリー重視!脂質を減らして楽痩せ!
個々に、様々な情報配信ができる今。
食事での痩せた体験や方法は山のようにある

もちろん、すべてその個人に対しては
最も効果のあった素晴らしい方法!
そして好意でそれを伝えたい!
と情報がさらに積み重なり配信される。

しかし、それを試したあなたに
同じような効果が得られるか??
そう聞かれると、確率論。ということになる
今日は、人が痩せた食事方法の活かし方と
鵜呑みにするだけでは痩せられない理由。
その双方がの視点で見ていきましょう。



糖質、高たんぱく、脂質で痩せる体質は?
同じ栄養素からの食事でも、
それらのカラダでの使われ方は個々に異なる
これは大きく3タイプに分けられます。
このエネルギータイプを胚葉学と呼びます。
内胚葉タイプ=太りやすく痩せづらい
→総カロリー、脂質で影響が出やすい
中胚葉タイプ=筋肉も脂肪も増減しやすい
→糖質の調整、高タンパクで痩せやすい
外胚葉タイプ=筋肉も脂肪も付きづらい
→糖質の調整、総カロリーの調整で痩せる


よくある遺伝子検査や、体格別の食べ方等は
すべて起因がここに帰結しています。
胚葉学はアメリカ、ヨーロッパでは
ダイエットの基礎基本として活用され、
アトキンスダイエット、ケトジェニックの
由来ともなっているもの。

と小難しい話はまたの機会に。
では!あなたはどのタイプ???
まずはそれを見極めていきましょう!



チェック方法
左手の手首を右手で掴む。
親指と中指で掴みます。
内胚葉→指同士がくっつかない
中胚葉→ぴったり指同士がくっつく
外胚葉→余裕があり指同士が交差する
(上の写真は外胚葉タイプです)
これらは胚葉別の骨の発達を
チェックする方法です。
まずはあなたのタイプを知っておきましょう





食事での取り組み方のベースを作る
あなたはどのタイプ?見つかりましたか?
基本の食事はこの胚葉タイプにより
ベースを作っていきます。
例えば、仮に少ないカロリーでも、
脂質で太ってしまうタイプもいれば、
糖質で太ってしまうタイプもいる。
これはダイエットにおいて死活問題。。


知らずに制限制限!と続けていては
我慢をし続けても太っていく、、
という訳のわからない状態になってしまう、
もちろん、実際の現場では
これらの胚葉タイプが混ざることもある。
(内胚葉寄りの中胚葉タイプ等)
だからこそ、まずはベースを作ること。

自分はこのタイプ。
そのベースができれば、
それを基準に、糖質を増やす減らす
脂質、たんぱく質を増やす減らす

着実に自分の痩せ太らない食べ方を見出せる
逆に最も良くないのが、
人の成功体験を単に鵜呑みにすること。
って、これはもう言わなくても分かりますね
ではそのベース作りに進んでいきましょう!





人が痩せたオススメの食事!は全く意味がない
主にダイエット情報を配信する個人は、
過去に太っていた経験から痩せられたこと!
これを善意を持って伝えたい!
という場合が多い。
またダイエットジムの場合も、
太りやすいと悩む方を対象に伝えます。


ここから推測すると、
対象となるのは内胚葉や中胚葉向け。
つまり、糖質制限、総カロリー、脂質制限が
最も多く広まっていく理由になります。
このありがたい状況の中、
どれをピックアップすれば良いのか?
それさえ分かればこっちのものです!

食べすぎた後はカロリーを抑える
食べすぎた後は糖質を抑える
制限中でもお米はしっかり食べられる等
安心して何度でも再現できるようになる!
そのベースを作れるように
一緒に学んでいきましょう!

何を食べれば痩せる?ベースの作り方

総カロリー、脂質を抑える
→メインで摂るのは糖質とたんぱく質。
ここではロカボや低糖質商品は向かない。
これらは糖質が少ない反面で、
脂質が代わりに大量に使用されるため。

脂質に反応しやすい内胚葉タイプ寄りでは
糖質制限ダイエットは効果を得られません。
逆に脂質からのカロリーを抑えていき
総カロリーが減っていれば
痩せられる。
これもまた知っていればシンプルなことです

基本はお米、脂肪の少ないお肉、野菜から。
牛丼より親子丼、洋風パスタより和風、
バーガーよりお寿司、中華より和食等
総カロリー、脂質が低いものを
選ぶようにしましょう。


糖質の調整、高タンパクで痩せるタイプ
→これは中胚葉寄りでしたね?
のタイプは言わばアスリートタイプ。
基本的にダイエットに悩んでも、
運動や食事ですんなり解消されやすい。
(よく企業のビフォーアフターに
活用されるタイプです。。)

このタイプは糖質の過剰分の調整、
運動とたんぱく質の摂取

比較的簡単に結果が出せます。
太りやすいと思ったら糖質を今より減らす
総カロリーを少し抑えながら
たんぱく質を増やす。
これでとてもスムーズに痩せていけます。


糖質の調整、総カロリーの調整で痩せる
→最後は外胚葉タイプ。
これは一見、太っているように見えなない
モデルに多い骨細タイプ。
悩みはいつでも自分の中にあります。
細い中でも下腹が出る、二の腕だけ太い等
部分の脂肪に悩むことが多い。

この場合には、たんぱく質が
ネックになることがとても多いです。
基本筋肉も脂肪も付きづらいため、
筋肉の発達は偏りがちに。
(多くが二の腕や肩、太もも、膝上等に)
ここでたんぱく質が多いと、
それらの筋肉を減らすことが難しくなり
痩せても痩せても悩みが終わらなくなる。

そのため、たんぱく質は体重1キロあたり
0.6〜1.0グラム程度に
抑えましょう。
その上で過剰摂取分は糖質から引くこと。
痩せやすい反面、脂質不足が
ホルモン生成を阻害するため
脂質は減らさないようにしましょう。


いかがでしたか?
3タイプのベースの見分け方と食べ分け。
再三ですが、ベースさえあれば、
後はそれを基準に増減させていくだけ。
もっともシンプルで簡単な痩せ方になります

むやみに良さそうな方法や、
なんとなく良さそうな方法に流されず、
自分はこうしていけば大丈夫!
という痩せ方が見つかるように!
ぜひお試しください。


今回は糖質制限、次はカロリー制限、
その次はどっちも混ぜながら取り入れる!
少し痩せたり戻ったり、
どれがどう良かったのか?悪かったのか?
それが分からないから何も残らない、、
そんなあなたはご参考にしてください。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新着!
・ヨーロッパ ファッション誌
「cuore」にて掲載中!
世界ブランド
「ヴィクトリアズシークレット」
モデルの食事メソッドとして
監修させていただきました!



・ヨーロッパ版Yahoo!ニュース
・アメリカworld newsにて
理想の体重に達するための
最高の東洋メソッド

トップモデルを作るボディメイクメソッド
とご掲載頂きました!





復活!「書籍第2弾でも!
印税還元モニター開始!」

(詳しくはこちら↓
続!体幹リセット【本の印税。裏の真実】)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【特別枠!マンツーマン受講】
もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。

新着!2018.9月~2019.8月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座



勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法

(↓クリック)
2020新規枠をご用意しているので
受講を考え中のあなたは
今すぐお問い合わせください。(3/1更新)
ご受講の有無はご自由にお選びください。
【オフィシャルダイエット講座】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「新春!モデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容のご提案も充実


(↓クリック)
24カ月連続増加!
【会員数計573,347人】
モデル体型ボディメイクダイエット




お知らせ(新3/1更新)
2019.11.12月受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。


私はボディメイク専門の
トレーナーになる!!


祝!第20期生記念!
ボディメイク専門トレーナー
公認資格養成講座

(↓クリック)
あなたがトレーナーを目指すなら、
特別にご優待される権利があることを
ご存知でしたか?
7つの優待「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座