こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


昔と比べて、食べる量は変わってない。
体重もそんなに変わらないのに、
ここに集中して増える摘める脂肪。
そんな悩みになるのが下腹ー腰上

食べないことをしても、体重を減らしても
この部分が減らずに、
バストが減ったり、ヒップが下がったり
やれば痩せる!のやる気も出なくなり
やればより悩みが増える状態に。。

だから浅く、下腹痩せ!とやった感を得ては
悩みは変わらずにむしろ増していく。
今日は今そんな状態にあるあなたへ。
下腹ー腰上に脂肪がたまる原因と、
それを解消しいく方法
の基礎知識。
知っていれば悩むことがなくなる近道を
一緒に学んでいきましょう!



食事、体重は変わらない、でも増える腰上
ダイエットの経験に比例して、
良し悪しを見る目も年々付いていく。
知識も深まり、体重をキープすることは
もうそんなに難しくなくできる!

そんな強みがある中で、
逆に悩みが増えていくのが部分の脂肪。
太れば増える、痩せても減らない。
こう頭を悩まされてしまう下腹と腰上を
どう減らしていけばいいのか分からない。。


まず知っておきたいのは、
これらの部分は太る痩せるに比例しないこと
仮に体重を維持、減らしても、
ここが減る理由にはなりません。
腰上ー下腹が増えてしまう原因は、
体幹周りの筋力の低下です。

体幹とは頭、腕、脚を除く胴体のことで
これらに身体の筋肉の60%が集まる部位。
関与する関節は肩甲骨、肋骨、股関節。
つまり、年々の姿勢を保つ筋力の低下から
これらの関節の動きが少なくなり、
さらに関節周りの筋肉が減っていく。
これが下腹ー腰上に脂肪がたまる
最も大きな原因
になります。





「体幹」を鍛えても痩せない理由
体幹トレーニング!お腹を鍛えたり、
ジーっとポーズを維持したり、
横腹、背筋を鍛えたり。
体幹が弱い!と聞くと
これらが正解のように思える。
しかし、実際には真逆。
(これで解消されていれば、
今下腹や腰上に悩む人はいません。)


少し話が逸れますが、
本来これらのトレーニングは
スポーツのパフォーマンスを向上させる目的
スポーツでは、競技中に
体幹がブレないようにすること。
=ムダにエネルギーを使わないようにする。
これがパフォーマンス向上に必要。

言い換えると、
カロリーをなるべく節約するために
体幹を鍛えるわけで、
ダイエット視点では、自ら省エネな体質を
努力して作っていること
になります。
なので、腰上ー下腹が気になるからといって
一般的に言われる体幹を鍛えることは
その悩みが解消されるどころか
より減りづらくしてしまうことになります。





なぜこんな所に、下腹ー腰上の脂肪の減らし方
では、どうすれば
これらの部位を減らせるのか?
その答えは、体幹の筋肉をより多く使い
ムダにエネルギーを消費させること。
(スポーツとは真逆の考えになります)
そのために必要なのは、
体幹周りの筋肉が最も多く付着する
肩甲骨と股関節の柔軟性を増やすこと。


冒頭に書きましたが、
まず年々姿勢を保持する筋肉が減る
→それにより肩甲骨、股関節の位置がズレ、
猫背な骨盤後傾のクセが付く。
→関節の可動域が少なくなり、
周りの筋肉はより使われなくなる。
→筋力低下に加え、体脂肪の傾向である
関節の動きが少ない部位に付きやすくなる。
こうして腰上と下腹に脂肪が定着します。

これを逆から紐解くこと。
まず、年々低下する姿勢筋を働かせ、
それに合わせて、
肩甲骨、股関節の動きを増やす。
そして周囲の筋肉も使われるように
これらに合わせて刺激していくこと。
言葉では難しそうですが、
エクササイズに落とし込めば簡単!
早速その方法を一緒に見ていきましょう!

なぜこんな所に、下腹ー腰上の脂肪の減らし方

あぐらの姿勢で座ります。
背筋を伸ばし、両手は頭の後ろに当てます。



肘を支点に、後ろを振り返るように
体を捻っていきます。
目一杯捻ったら3秒キープ。
この動きを左右交互に
10往復繰り返しましょう。

あぐらの姿勢、上体を後ろに捻る
→両手が頭の後ろにある時は肩甲骨、
あぐらの姿勢では骨盤の位置が
筋肉のクセに関与せず
本来の自然な位置にリセットされます。

この状態から上体を左右に捻ること。
これにより、姿勢筋の低下で少なくなる
背中を反るための動きが増えていきます。
こらに関与するのは
肩甲骨下部や脚の付け根の筋肉。
この動きに合わせて、肩甲骨と股関節
可動域も増えていきます。

まずはこのように、基本的な筋肉と関節の
動きのバランスを整えていくことが
腰上ー下腹痩せの第一歩です。


次に脚を大きく前後に開きます。


両手のひらを掴み合いバンザイします。


右脚が前の時は、
上体を同側の右方向に捻っていきます。
このエクササイズでは片方ずつ。
まずは右方向だけの捻りを3秒キープし
6回目安に繰り返します。
終えたら脚を入れ替え、
反対側も同様に行います。

脚を前後に開き、上体を捻じる
→先ほどは姿勢筋、関節と
基本の動きを引き出しました。
次に、肩甲骨と股関節に付着する
周囲の多くの筋肉を動員
させていきます。

体幹周りの筋肉は、その80%が
肩甲骨と股関節の動きに関与
するため
この動きにより使われる筋肉が増加。
=基礎代謝量が増えていきます。


基礎代謝は何もしていない時に
ムダに消費するカロリー。
スポーツと異なり、ダイエットでは
このカロリーをいかに増やすかがカギです。

これをしておけば、
日常運動するしないに関与せず
消費が増えた状態がキープされ、
また体脂肪の傾向からも
可動域が大きな肩甲骨、股関節周りの
腰上や下腹の脂肪が減っていきます。

腰上や下腹が増えるには必ず理由がある。
それに合わせて解消方法を取り入れれば
とてもシンプルに痩せることができる。
逆に、手当たり次第やってみる!
のでは、結果を運や確率にかけてしまうもの
大切な自分の身体を
そんな危険に晒すことは嫌ですよね、、

今日はこの腰上ー下腹の痩せ方
しっかりと身につけて、
生活の中に取り入れてみてください!
年々自然と増す悩みなだけに
必ず知っておきたい基礎知識です。


食事は変わらないのに、
体重もキープできてるのに、
腰上、下腹に脂肪が増え続けている。
食事を減らしても、運動しても、
この脂肪がなかなか減らない、、

あなたはご参考にしてください。



「書籍第2弾でも!
印税還元モニター開始!」

(詳しくはこちら↓
続!体幹リセット【本の印税。裏の真実】)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【特別枠!マンツーマン受講】
(第2弾還元モニター枠は10名→2名で終了!)

もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。

新着!2018.8月~2019.7月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座



勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法

(↓クリック)
8月まで多くのご応募ありがとうございました。
新枠10月は若干名ご調整しているので
受講を考え中のあなたは
今すぐお問い合わせください。(10/10更新)
ご受講の有無はご自由にお選びください。
【オフィシャルダイエット講座】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容のご提案も充実


(↓クリック)
24カ月連続増加!
【会員数計573,347人】
モデル体型ボディメイクダイエット




お知らせ(新10/1更新)
【急募!】
10月受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。


私はボディメイク専門の
トレーナーになる!!


祝!第20期生記念!
ボディメイク専門トレーナー
公認資格養成講座

(↓クリック)
あなたがトレーナーを目指すなら、
特別にご優待される権利があることを
ご存知でしたか?
7つの優待「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座



書籍第1弾の印税は、
今年7月時点で無事に還元。

そして、続く10月からも!
第2弾で頂いた印税を、
ご受講料に50%還元させていただきます。

1弾に比べ、そのほとんどが
海外出版の準備で先行投資に宛てたため、
申し訳ございませんが、
極少数のご受講枠に限らせていただきます。

夏にご検討いただいていたあなたへ。
また、タイミング的に合わなかったあなたへ
ぜひこの機会にお早めにご連絡ください。

書籍で届けられて得られた利益は
まだ見ぬあなたのために還元。
それを通じて、あなたの負担を少なく、
そして体型の悩みが無くなることを
心より楽しみにお待ちしております!