こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


日常の中には、
あなたのヒップを変える動作がいっぱい!
同じく、同じ動きでも形が悪くなる動作も。

この差は上半身の姿勢に現れています。



最もヒップを使う動作
日常で最もヒップを使うとき。
それはイスから立ち上がるときです。
2番目に階段や坂道、次に歩行となります。


ヒップの伸び縮みが最も大きくなる
イスの立ちしゃがみは
1日に何度も行われるもの。

ここに隠れています。
ヒップが大きくなるのか?小さくなるのか?





ヒップの形の差
日常に負荷をかけたものが
筋トレがと呼ばれています。

言い方を変えると、日常で
ヒップや脚が太くなってしまっているのに
そのままエクササイズをすれば
ますます太さに磨きがかかるということ。

単純に
骨盤前傾→ヒップが大きい
骨盤後傾→ヒップにボリュームがない
とも分けられますが、
日常の座っている姿勢からの立ち上がりでは
骨盤よりも上の部分=上半身が
最もその影響を受けています。






共通のヒップが垂れは巻き肩が原因!
ヒップは顔より面積が広い部位なので、
形のさは大きく十人十色。


それらを踏まえても
・前傾の使いすぎて大きい
・後傾の使わなくすぎてペタンコ

の基本を無視して、
もも裏と境がなく垂れてしまう
ヒップが低くてパンツが上がらない
等「垂れ」による様々な悩みがあります。
これらの共通の原因が
肩の位置
となっています。

例えば、立ち上がるときは
頭が前に重心移動することで
ヒップにストレッチがかかり、
立ち上がったときに縮む。
↑この自然な流れが
巻き肩によって損なわれ、
伸び縮みが減少。

この垂れを作ってしまっています。

日常動作をヒップアップの最大に!

両手を耳の後ろへそえ、
肘を大きく開きます。


背筋を伸ばしたまま状態を前傾
膝の真上に肩がくるあたりを目安に
15回目安に行いましょう。

手を耳の後ろにそえる姿勢
→肩や胸周りの硬まった筋肉が伸び
巻き肩が緩んでいきます。

手を頭の後ろにするのはNG、
頭を手で前に押してしまい
より巻き肩が助長されてしまいます。

その状態で前傾
→伸ばすだけでは効果は数分。
伸ばした姿勢で、背中全体の姿勢筋を刺激。

自ら伸び縮みに参加した筋肉は
その筋力を維持しやすく、
背筋の伸びた、肩の開いた姿勢が
定着しやすくなります。


骨盤上にまっすぐ背骨と首が乗ると、
ただの立ち座りが
ヒップにバランスの良い刺激となり
まとまった小尻に変わっていくでしょう。


運動しないとヒップが垂れて、
運動してもヒップが垂れる、、

あなたはご参考にしてください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0から学ぶダイエット資格取得講座
1人の時も不安にならない。
〜ほっとできる強みの知識〜

○痩せよう!と思ったら誰よりも早く痩せられる
○時、場所を選ばず痩せられる!
○食事の場で無意識に痩せる食べ方が出来る



(↓クリック)
【NY,Paris認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開


(↓クリック)
秋の!モデル体型ボディメイクダイエット




【50万部突破!】 
ジムに通えない43都道府県のあなたへ。
モデルが秘密にしたがる
体幹リセットダイエット



(クリック↓)
詳しい書籍内容はこちら