こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


ついつい飲み過ぎになるこの時期
アルコールを飲んだ翌日
どう過ごしますか?



アルコールとダイエットの関係
同僚と、友達と、恋人と
ワイワイ楽しい飲み会。


時間も悩みも忘れる至福のひととき。

その後の翌日の過ごし方で
体型に大きな変化が生まれます。

アルコールは飲んだ時点で
基礎代謝の向上をストップ
脂肪の分解をストップ
などの代謝を止める作用があります。

これは、アルコールをカラダが毒素と認知し
肝臓での解毒を最優先するからです。





最大の敵は「ちょくちょく飲み」
一杯だけなら、、
少しだけなら、、
実は、このちょくちょく飲みが
最もボディに不利な条件を満たします。


量に関わらず、この代謝ストップ作用は
同様に働くからです。

しかし、既に予定いっぱい!
という女性も多いはず。

飲むことは仕方ないとして
なるべくスムーズなアルコール排出
することで、
代謝の低下を防ぐことが賢明です。





翌日で180度変わる!
頭が痛い、、
食欲がない、、
という飲み会翌日あるある。

実は飲んだ翌日の朝が
最も重要な時になります。

糖質を必ず摂る


糖質はアルコール代謝に必要不可欠。
体内に残り、代謝を低下させている
アルコールを排出するためにも
朝一の糖質が鍵を握ります。

オススメの食べ物
グレープフルーツ、ベリー、
みかんなどの柑橘系のフルーツ


午前中の水分摂取


血中のアルコールの排出を
スムーズに行うためにも
水分摂取は必要不可欠。

特に、本来代謝が最も高くなる
午前中に多めに摂ることが効果的です。

オススメの摂り方
午前中に1.5リットル
なるべく朝方が有効です。


お酒の場は楽しみたい!
体型もキープしたい!

女性はご参考にしてください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NY.LA.parisで展開のモデルボディメイク!
〇ミスユニバース日本代表公式コーチ
〇ミスインターナショナル世界大会公式トレーナー
〇ミスワールド日本代表公式トレーナー

パーソナルトレーニングジムCharmbody


(↓クリック)
「モデル体型パーソナルトレーニング」
表参道、青山、銀座、名古屋、心斎橋
女性専用パーソナルトレーニングジム




NY法人公認!国際ボディメイク資格
〇モデル骨格を作るエクササイズ
〇骨盤の傾きと体型、姿勢の癖の見分け方
〇ファッションモデルの棒体型の作り方
〇体型維持のためのボディメイク



(↓クリック)
第18期ボディメイクトレーナー養成