射が大きく崩れていた

こんにちは。

少し前に、射が少し小さくなってしまった、ということをブログに書いたのですが、それをきっかけにして、どうやら射が大きく崩れていたようです。まず、馬手の指先の力み。2回くらい暴発したのをきっかけにして、馬手が凄く力んでしまう癖がつきました。そして、大きく引こうとして、左右のバランスが大きく崩れてしまいました。また、馬手に負けないように押そうとして角見でぐいぐい押した結果、上押しばかり強くなって、手の内が崩れてしまいました。

 

 

  馬手が崩れると弓手が崩れる

馬手の崩れをきっかけにして、弓手が崩れる。今回の経験でこれを学びました。先週の週末、ようやくバランスがだいぶ良くなり、馬手の力みも少し取れてきましたが、まだまだ改善の余地がありそうです。

一度、射が崩れると大きく崩れるのは早いですね。もう一か月ももがいています。

 

 

  常に射の変化に気を付けて予防することが大切

今回の経験から、射が崩れたら早めに気づいて少しずつ修正するのが大切だと痛感しました。一か所悪くなると全体に波及することもわかりました。

細心の注意を払って、丁寧な射を心掛けて、一度射が崩れたら焦らないことですね。