体配が雑すぎる高齢者
こんにちは。
弓道場には老若男女いろいろな人が来ます。
弓道を再開してから沢山の人に会ってきました。殆どが良い人です。でも、そこは人間、そうでもない人もやはりいます。
最初に断っておくと私は決して他人の体配を細かく見る人間でもないし、自分自身さほど細かくはやっていません。
だから、若い人たちが弓道場で立射で少々雑に体配をやろうが全く気になりません。
しかし、たまに見かけて驚くのは高齢者で凄く体配が雑な人です。
先日見かけた人は、毎回、残心の格好のままドタドタとし射位から弓倒ししながら出てきていました。かなり高齢の方だったので余計に目立っていました。私は複数の弓道場に通っているのですがこの手の人は2、3人見かけたことがあります。
あれはいくらなんでもやめてもらいたいものです。
こういう人は何故か決まって高齢の方です。若い人は案外最低限丁寧さは守っているようです。クラブ活動などで厳しく指導されるのでしょう。
体配を注意する人
今度は逆に他人の体配を注意する人です。注意自体は教えるという意味では必ずしも悪いことではありません。私は注意されればありがたいと思っています。しかし、先日、体配を注意した後
「審査を受けるんだったらそれじゃあダメだ。」
「的当てゲームをやってるんじゃない。」と他人に言っている人を見かけました。
これは完全に余計な話で、他人に言って良いことではないです。あれを続けているとそのうち誰かにキレられるのではないかと思います。
やたらと話しかける人
これも数人見かけました。話しかけるのは全然構わないし、私も交流は好きです。しかし、
射位にいる他人に、
「それ良い弓ですね。いくらだったんですか?」
はないでしょう。
状況を考えなくてはただのうるさい人になってしまいます。
色々書きましたが….
こういう人は滅多にいません。これから弓道を再開しようとする人は安心してください。
以前どこかで書きましたが、信じられないくらい良い人が多いです。
結局、人の振り見てなんとやらで、自分も気をつけなくてはならないと思っています。でも、最低限のマナーと常識があれば問題ないはずですけどね。