今日は高校の同窓会があったのですが、昨日のこともあって疲れてたので結局行きませんでしたw
結構楽しみにしてたんですがねぇ…
まあ、明日の予備校の合格おめでとう会みたいなのは楽しんできます^^

それはさておき魔壊屋姉妹。プレイ記その3(<<その2

きのこ工房
クリアレベルは姉18妹18鎌16野13朧16で設定レベルは20
3面は特に書くこともないくらいあっさりクリアしてしまいましたww
業炎は少し強すぎるな…4面からは以前決めていたルール(その1 参照)に加えてボス戦での業炎闘武後の攻撃禁止も入れていきたいと思います^^
たぶんクリア難易度は随分上がると思いますけどw4面からが辛いところですしw

まあ、書くこともないんで今日は少し戦闘システム面の説明でも…
上の画像見てわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、戦闘はアクティブバトル方式です。FFなんか思い浮かべてもらえればわかると思います。
パーティは最初から最後まで5人で固定

天道沙魔
きのこ工房
天道姉妹の妹。攻めも守りも器用にこなします。
他には…まあ、特に書くことはないかな…

・天道宴馬
きのこ工房
天道姉妹の姉。とにかくこのキャラの使い方が一番重要ですかねー
持ち技が少し特殊です。
技欄は常に
召喚
打撃技
特殊技
の3つ。レベル上がったりしても新技とか覚えません。
召喚に関しては後述するとして打撃技の欄には「ぶん殴る」「でこピン」「旋風脚」の3つのうちいずれか1つが、特殊技の欄には「業炎布」「業炎爆熱布」「やけど」「業炎闘武」の4つのうち1つが入ります。
入るといっても3つ、4つのうちからランダムで選ばれるわけではなく、打撃技ではぶん殴る→でこピン→旋風脚→ぶん殴る、特殊技の欄では業炎布→業炎爆熱布→やけど→業炎闘武→業炎布の順に技を使うとローテーションで次の技が入ります。
たとえば打撃技の欄がぶん殴るの時にぶん殴るを使うと次のターンから打撃技の欄の技がぶん殴るからでこピンに代わる…といった感じで…
ちょっと文章では説明しにくいですねwwwやってみてもらえればすぐにわかると思いますw

召喚は式神を戦闘キャラとして場に出すことができます。
召喚できるキャラも打撃技、特殊技というように鎌鼬→野襖→朧武者→鎌鼬の順に変わっていきます。
式神は場に1体しか出せません。
たとえば鎌鼬が既に場に出ているときに野襖召喚を使うと鎌鼬は消え、代わりに野襖が召喚されます。
・鎌鼬
きのこ工房
速い&回復&攻撃と3つそろったイカスやつ。ただし非常にもろい。
全体中回復は終盤までお世話になります^^
自分は式神は鎌鼬メインで使ってますねー
使いやすいし、なにより可愛いしね!

・野襖
きのこ工房
その防御力はまさに要塞(あくまでも紙集団である式神の中でw)。
全体の防御力をあげる技もありますし、ボス戦などでは結構活躍します^^
さらには戦略性の一端を担う「さよなら野襖たん」(全員SP全回復、ただし野襖は戦闘不能になる)が使えます
ほぼ全ての技が使うのにSPが必要なこのゲームでは重要技ですね

・朧武者
きのこ工房
攻撃力は最上級!
ただ防御力がオブラートレベルなんでせっかく召喚したのに攻撃する前に倒されるなんてことも多々ありますww
ボス戦では霊力返還(後述)係になっちゃうこともありますがザコ戦では結構使えますね^^


式神は全員個々の技に加えて「霊力返還」のスキルが使えます。
これは、戦闘不能になる代わりに現在のHP分だけ宴馬のHPが回復する技です。
宴馬が戦闘不能の際に使うと戦闘不能が回復するので、使いどころによっては大変役に立つ技ですねー
さらに、式神は戦闘不能になっても再度召喚すれば全回復した状態で召喚されるのでどんどん使っていくのが吉ですね^^


随分説明が長くなりましたが、たぶんめっちゃわかりにくいwww
プレイするとすぐにわかると思うんで、ぜひやってみてください^^


>>fact-not-noticed さん
コメントありがとうございます^^
金パンダは姿だけでもインパクトありますが、登場シーンはさらにインパクトありますねw初見は吹きましたww
いや、むしろこの技があるからこそゲームバランスが保たれてる感じですかねーw
それくらい難易度高いですw
設定レベルに関してはその1 を見るんだ…!

>>ゴットン さん
コメントありがとうございます^^
今回のことに関してはどちらかというと大学生になったからというより、騒ぐの大好きな自分の友人が影響してますねw
ただ、受験終わるとクラス会や、予備校通っていれば合格祝賀会など、パーティみたいなものは結構ありますねー!
来年はついに受験生ですか…!辛いと思いますが、ぜひとも頑張って志望校受かってくださいね!応援してます!