
一番思い出に残ってるのは高1の時の文化祭ですかねー
中学の時は文化祭というものがなかったので初めてということもありますし・・・
自分が通ってた学科は理数系の学科ということもあって、
1年次の文化祭の出し物は『分子結晶の大きなオブジェを飾った休憩所』でした。
この企画は、担任の先生が休憩所なら2,3人見張りつけるだけで文化祭当日は自由に遊べる、と入れ知恵してくれたから通ったんですが、
自分は結構制作に協力してたのであえて言わせてもらいますが・・・かなり出来は酷かったですwww
出来上がったものは分子結晶ではなく、ダンボールに球体の新聞紙を貼り付けた何か、でしたからねw
当日も、確かに遊びまわれましたが、自分のクラスの出し物に来た人は極少数でしたねー
2年次の文化祭の時も、休憩所、という案が出たのですが、即却下になりましたww
>>fact-not-noticed さん
コメントありがとうございます^^
点数は96でも順位は200人中80番台なので結構下のほうです。
そう考えると今回の問題は数学得点源にしなければいけない場合は
絶対に満点以外取ってはいけない問題だったのかもしれませんね・・・
主要教科の中では数学は自信あるほうなのですがまだまだのようです。
ですねー、かなり悔しいです。
学コンの答案が返ってくるたびに一喜一憂してやる気なくしたりするのもあれなんで、そろそろやめた方がいい時期なのかもしれませんが…
買ってしまった回数券が勿体無いし、やはり考え抜いて問題を解く、ということに楽しみを覚えてきたので、
回数券がなくなる2月号までは頑張って毎号出すことにします^^
中学の時は文化祭というものがなかったので初めてということもありますし・・・
自分が通ってた学科は理数系の学科ということもあって、
1年次の文化祭の出し物は『分子結晶の大きなオブジェを飾った休憩所』でした。
この企画は、担任の先生が休憩所なら2,3人見張りつけるだけで文化祭当日は自由に遊べる、と入れ知恵してくれたから通ったんですが、
自分は結構制作に協力してたのであえて言わせてもらいますが・・・かなり出来は酷かったですwww
出来上がったものは分子結晶ではなく、ダンボールに球体の新聞紙を貼り付けた何か、でしたからねw
当日も、確かに遊びまわれましたが、自分のクラスの出し物に来た人は極少数でしたねー
2年次の文化祭の時も、休憩所、という案が出たのですが、即却下になりましたww
>>fact-not-noticed さん
コメントありがとうございます^^
点数は96でも順位は200人中80番台なので結構下のほうです。
そう考えると今回の問題は数学得点源にしなければいけない場合は
絶対に満点以外取ってはいけない問題だったのかもしれませんね・・・
主要教科の中では数学は自信あるほうなのですがまだまだのようです。
ですねー、かなり悔しいです。
学コンの答案が返ってくるたびに一喜一憂してやる気なくしたりするのもあれなんで、そろそろやめた方がいい時期なのかもしれませんが…
買ってしまった回数券が勿体無いし、やはり考え抜いて問題を解く、ということに楽しみを覚えてきたので、
回数券がなくなる2月号までは頑張って毎号出すことにします^^