数学の先生ってのはみんなオイラーの等式をべた褒めしますね
確かに、人間が勝手に作った定数が基本数と結びついて成り立っている、面白い式だとは思います。
なんかこう、勝手にギターかき鳴らしてたら名曲が出来ちゃったような…自分で言っててもよくわからない例えですが。
ただこう…本当に成り立っているのか?という疑問がどうしても残りますね。うまくいきすぎじゃないかと。
eix の微分周期性から来てる式だってのはわかるんですけど、どうも納得できないような…
まあ、平凡な一高校生に証明できるような式ではないことだけは証明できそうです。
子供にはわからない大人の味・・・って事ですかね?うーん、いつか証明できるようになりたいですねー
明日は五月にやったマーク模試が返ってきます。
正直今の判定なんてほとんど当てになりませんが、悪かったら結構問題ですよね…
明日の日記とかでこのことにまったく触れなかったら『ああ、悪かったんだな・・・』とか悟って、生暖かい目で見守ってあげてください。
本当に悪かったら問題ですよね…
コメントありがとうございます^^
東大新聞はそんなことまで記事にするんですか!
せっかく入った大学なのに、育児に気を取られちゃったら勉強が疎かになってしまってはもったいないですね…
6/4 予備校(数学、現代文) 数学(大数,予習) 英語(単語)