最近黒板がよく見えない…目が悪くなってきたようです。


眼鏡をかけ始めたのは小学校4年生の頃。目が悪くなった理由はおそらくゲームのやりすぎ…ゲームっ子でしたからね。

そして中学3年の頃にコンタクトに替えて今に至る…というわけです。

ただ、最近毎日コンタクト洗うのもめんどくさくなってきたので眼鏡に戻そうか、とも考えています。

洗う手間も省けますし、目に違和感感じたりすることも少なくなるでしょうし、何より頭よく見えますし(重要)


受験では頭をよく見せて相手にプレッシャーを与えることも重要なテクニックだそうです。

『センター会場では読めなくてもいいから英字新聞と英英辞書を持っていって休み時間中は読んでる振りしてろ!』という話も聞いたことがあります。

そこで去年自分は『隣ですげーペン回ししてれば相当なプレッシャー与えられんじゃね?wwwwww』という考えを思いつき、夏休みを使って結構な練習を積んだのですが結局実行はされませんでした。技術的な意味で。


ただその時に覚えたノーマル ソニック
は今でもよく問題といてるときなんかにクルクル回してます。落ち着くんですよね

つまり、無駄な努力なんて無いってことです。あんなに無駄に思えたペン回しの練習も、勉強中の小さな癒し?として立派に役立ってます。


けどさすがに受験生の方はペン回しの練習なんかしてないで勉強した方がいいと思います。自分が去年得た教訓です。


>>toudaigoukaku さん

コメントありがとうございます^^

明日が受験日だと考える…いいですね!自分も使わせていただきます^^

本当の試験前日には『もっと勉強しておけばよかった!』ではなく『こんなに勉強した!』と思えるように頑張っていきたいです


>>NHUHUN さん

コメントありがとうございます^^

リフレッシュしたくても予備校の休みが無いので時間が無い…

五月下旬に一週間予備校が休みになる時があるのでそこまでは頑張らなくては…

あんまりやりすぎるのもよくないということはわかっているのですがね


5/6 予備校4h 数学2h 英語4h