新聞の数字、鵜呑みにしてない?
ザメディアジョンの宮原です。
こんにちは。
新聞に書いてある事って正しい事だけでしょうか?
昨日は、プレジデンツ・データ・バンクさんが主催しているセミナーで勉強してきました。
ザメディアジョンにはこんな勉強の機会がたっくさんあります。
社長の山近から、これ行って来な・あれ行ってきて。
いつもいろんなチャンスをもらっています!!
日経新聞の現役記者が講演
http://release.vfactory.jp/event/20081111/
そこでも言ってました。
電話取材などで裏を取ろうとするけれど、
新サービスの記事を載せたら、世に出る前におじゃんになった、
10億円の売上を見込んでいるという記事を載せたら、
1億円も行かなかった、なんてことも少なくないようです。
今回は、新聞に出ている記事をそのまま信じるんじゃなくて、
意図がないかを考えていこうというアドバイスです。
鋭いコメントをいつも下さる諏訪社長 、ありがとうございます!!
> 5面(経済2)消費税増税1%でGDP0.11%下げ 内閣府研究所試算
> -------------------------------------------------------
> 国内総生産の0.11%、具体的にいくら?調べてみた。2007
> 年度日本のGDPが515兆837億円。消費税を4%上げた場合、
> 0.44%下がって512兆8173億円(端数切捨)。約2.25兆円減
> 少する計算。消費税増税で消費が冷えるのは分かるが、生産
> も減るのは意外。需要に伴って供給が減少するということか。
消費増1%増でGDP0.11%減少・・・
消費税2%増でGDP0.22%減少・・・
そういう単純なことでもないような気がしませんか?
数字のマジックで錯覚させるのも技のような気がします。
消費税の上がり幅が大きいほど、消費者心理は加速度
的に悪化し、GDPを大きく下げる。
この記事は、金利を引き合いに出して、消費税はそん
なに影響はありませんということを言いたいのが見え
隠れしていると感じます。
新聞のビジネスモデルを考えてみたら、
こうした記事を書かざるを得ないという理由も
見えてくるかもしれませんね。
詳しく知りたい人は就職勉強会へ!!
http://www.91922.com/2010/?cn=100577&evt=882