東京を席巻中の黄色い看板 | エグゼ

東京を席巻中の黄色い看板

気合はいりすぎ


ザメディアジョンの宮原です。こんにちは。


この黄色い看板、知っていますか?


ほとんどの人の人生において不要なんですけどね。


僕を始めとした一部の人にとってはよだれものです・・・。



少し前に、うちの社員と一緒にタクシーで行ってきました。わおリッチ。


ほんと美味。と思ったら、隣の席の2人の顔色がどんどん青ざめていく・・・。


ボリュームにやられてしまったようです。



きっと、品川ブログだったら食後のグロッキーな姿も撮影してるんだよな。


まだまだです。



さて、今日はとある学生の投稿への企業さんのレスを掲載。


> 【1面】エネルギー輸入価格急落 原油、ピーク時の半値
> -------------------------------------------------------
> 電力やガソリン価格も下がる見込み。輸送費が下がるから、
> 食品など商品価格にも還元されるのでは。消費者レベルで
> 見るとウレシイ。でもこれだけ頻繁に価格変動が起きると、
> 消費者の買い溜め&投資の冷え込みが起こり、また急騰し
> そう。出来る範囲で備蓄&再値上げを覚悟しておこう。

値下げが起きるのは、価格転嫁できたものですよね。
価格転嫁できていないものが大半だと思います。
企業内物価が10%上がって、消費者物価が2%しか
上がっていないので、最大のメリットは、企業に
あると思います。でも、ガソリンはうれしいね。

なるほど~。するどすぎる。

こんな気づき、俺には絶対出てきません!!


月曜日の経済指標でも企業内物価の上昇と

消費者物価の上昇の差は出ていましたね。


つまり、原材料の上昇で企業の負担は増えているけれど、

販売価格は上げれていない。

企業の利益が圧迫されています。


それが9面の法人税収40%減にもつながってきているんですね。


うーん。全てつながっている!!!