人生ブログ | エグゼ

人生ブログ

本日は立教大学のOくんが1dayインターンシップ に参加してくれました。


Oくん、一日おつかれさまでした。ありがとう!!


今日のメニューは朝礼・掃除・社内MTG見学・お客さんとの打ち合わせ同行・営業同行という流れ。


汗だくになりながら都内を駆け回りましたね。


==============================================================================


【気づき10個】

・自分の声の小ささ(反省)


・自分の緊張による、元気の無さ。(反省)

・仕事中、楽しそうな雰囲気で相手の出方などを見て、ワクワクしてやっていると感じました。

・社長の話には全体を通して自分の揺るがない軸があると感じました。

・打ち合わせの際のビジネスの場と学生の会議との違いを感じました。(背負っている責任など)

・プロ意識。

・営業の楽しさ。

・よいものができても毎年、毎日改善しているということ。

・資料に余白をつくり書き込みやすくしてある工夫。

・朝礼から一分間スピーチまでにいろいろな意味がこめられていると感じた。


【感想】
今現在アルバイトをしていて、決まった枠組でしかサービスができないし、

裏事情もわからずやらされていることが多く、周りではモチベーションが低い。

しかし、今回の一日インターンでの体験は、社員の方が自分でやりたいことを

やっているので活き活きしていたので、同行している方としては、とても面白かったです。

そして、会社間の繋がりや、人と人との繋がりの重要性を改めて実感した今日でした。
自分の未熟さも思い知りました。これからやっていこうとする課題がおぼろげながら見えた気がします。

==============================================================================


良いものができても、毎年毎年カイゼンしているということ。


朝礼から一分間スピーチまでにいろいろな意味が込められていると感じたなど、


いい気づきもありますね。これからいろいろな社会人と接していく中でもっともっと成長できるだろうなと、


確信できますね。


さて、そんな空時間にやってもらったのが『人生グラフ』


『人生グラフ』とは、自分これまでの人生のエピソードをピックアップし、


そのときのモチベーションをグラフに表すというもの。


自分の人生の棚卸をするツールなんですね。


これを行うことで、どんなときにモチベーションが上がり、逆にどんなときにモチベーションが下がったのかを


見ることができるんです。


これからインターンをしていただく方には、体験していただけると思いますので、


楽しみにしていてくださいね。