簡単に○○を貸して欲しいの♪』と

言える人がいます

 

戻ってこない(返却されない)

汚れていたり、破損していたり

後になって泣きを見るってことを

覚悟できていれば貸しても良いですけどね…うーん

 

私はモノを借さない(貸さない)

姿勢を貫くようになり

ストレスは激減しましたわ

 

私が『モノは借さない』と

決意したきっかけは

専門書の紛失・未返却が続くという

惨事あせるが続いたことにあります

 

専門書というのは

発行部数が少ない・価格も安くはない

絶版になると手に入らないか

数倍の価格に高騰したりするものが多い

 

な~のに、紛失しておいて…

『大切なものは、人に借すべきじゃないでしょ』

逆ギレされたのでした

 

借りればOKと考える人の意識は

『購入するほどの価値が、そのモノには無い』

というレベルなんですね

そういう人が、借りたいと考えているモノを

持ち主と同様に大切に扱い

保管する保証など皆無なわけでございます

 

現在、貴方が本・アクセサリー類・衣類・金銭等の

借用依頼でストレスを感じているなら

 

通販サイトでの購入やリース契約を薦める

超格安の中古品から発売当日の新品にいたるまで

見つからないものは無いというくらいの膨大な品揃え!

 

② 『お金を借りたい』という人なら

銀行か消費者金融にお任せする

パソコン・スマホでワンタッチで(気前よく)

口座に入金までしてくれます

 

をご紹介すればよろしいかと…

①②いずれもワンクリック!

カード決済で時間も節約できます

このシステムを使わない手はありませんね

 

えっあせるカード決済不可な人?

 

社会的に信用度が無い人との距離感は

幅広~く、取っておいた方が間違いがないです

 

ではでは バイバイ