来年6月のブライスキャニオンのウルトラレース決定するまで、かなり悩み、もう少しで他のレースを申し込むところでした。来年10月末のレースはもう決めていたんです。アリゾナの砂漠を走るJavelina Jundred。もともとは100マイルレースですが、私は100キロで申し込みます。
なんでこの100キロレースはすんなり決めたかというと、カットオフタイムが異例の29時間!あり得ない長さ…もちろんそんなに時間がかかるとは思いませんが、精神的にカットオフを気にしなくていいという余裕ができ、レースに集中出来るからです。来年の本番レースはこれ…でも、それにつなぐレースをどうしようか…予定としては50キロレースを2本と50マイルレースを1本…50マイルは5月か6月…で、50キロは50マイル前に1本…100キロ前に1本…レースの間隔は2〜3ヶ月開ける。そう決めてました。
50キロのレースはまだ決めてませんが、レースの数はたくさんあるので、おいおいと決めていきます。でも、50マイルはレースの数が少ないです。で、5月か6月のレース…開催月を絞ってます。
で、時期的に出来そうなのが2つ…ユタ州のブライスキャニオンか、オハイオ州のイーグルアップ…この2つ…すごく極端なレースです。ブライスキャニオンは高地での高低差があるレース…イーグルアップは…5マイルループの高低差なしのレース…要は5マイルコースを24時間以内で何周も周り、自分が望んでいる距離に達したら終了…という感じですね。50マイルを当初の目標にして、あわよくば100キロ走るか…と、考えてたんです…でも、ここで疑問が…自分に合った忍耐レースだけど、100キロ走って達成感あるだろうか…と、このレースに決める直前にそう思ってしまいました。かたやブライスキャニオンは16時間もあるし、高地はアンテロープキャニオンで経験済み…6月で日も長く、高低差があっても行けるか…いや、行ける…そういう自分の中での葛藤の末、決めました。
自分の練習方法と絡めて書くつもりが、長くなっちゃうので、次回に書きます。
さて、ここまでが前置きwww 長すぎ!
昨日の東京は雨でしたねぇ…外を歩くこともままならず、東京駅周辺にいました。
まず、近くの吉野家で朝食…
そして、店の開店時間になったので、ワイフを大丸に連れて行き、ショッピング…そして、八重洲地下街のキャラクターショップあたりをワイフの姪の誕生日プレゼントを探していたら…
その後、丸の内サイドで新幹線の切符を買った後、ワイフの希望でKITTE内の名古屋の矢場とんで味噌カツ…
その後、同じ場所にあった東京から揚げバルで、夕食用にから揚げを買い…ホテルに戻った。
何度も言うようだけど、揚げ物嫌い…
夕食時にから揚げ食べた…