エクセルで作成した資料をパワーポイントで使用する(2) | The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

エクセルの機能を基本から紹介していきます。お仕事で日々エクセルを使っておられる方に読んでいただければ仕事の効率アップ間違い無しです。

仕事の都合で勝浦に行くことになり、「わかしお」なる特急に初めて乗りました。


急にスコールみたいな雷雨に見舞われたので、駅前のお店(「魚祭」うおさい)にかけ込んで遅めKTSR のお昼をとることにしました。

さすがに海の幸が自慢というだけあってサザエでかっっ!ということでおまけにのせときます。。

(^∇^)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

エクセルで作成したデータをパワーポイントに貼り付けるには、普通のコピペと同様の手順で行うのが一般的です。前回の表を貼り付ける場合には、


(1)エクセルを開いて、A1:G5の範囲を指定し、[編集(E)]→[コピー(C)]。

(2)パワポを開いて、[編集(E)]→[貼り付け(V)]。


とやって、後はパワポ内で位置と大きさの調整をします。


手順(2)で、[編集(E)]→[形式を選択して貼り付け(S)]とし、「リンク貼り付け(L)」を選択すると、エクセルのデータを変更したとき自動的にパワポに貼り付けたデータの方も変更されます。

ただ、これを多用するとファイルサイズが大きくなるので、個人的にはあまり使いません。


また、実際のビジネスでプレゼンに使用する場合は、エクセルで作った大きな資料の一部を切り取ってパワポに貼り付けることも多いかと思います。

そんなときは、フリーで公開されている画像キャプチャーソフトを使わせてもらってます。。


PPT1