立教東大最終戦
もう、昔の立教、昔の東大ではありません
2回戦とも苦しい戦い、いや、見ごたえのある素晴らしい試合でした
土曜日は雨で中止順延、日曜日にスライド
日曜日は俊介が先発、1回ファールで粘られながらも3人を得意の三振でピシャリ!立ち上がり上々!8回まで苦しみながらも完璧とは云いがたい状態の中
悪いは悪いなりに踏ん張っていた
打たれたのは長打ばかり8、外野フライ6、邪飛1、ライナー1、奪三振は8、ゴロは5
立教は1回に舟川のソロHR!8回に大城中安、道織四球、大塚中安で追加点2点目!
誰もがこれで決まったと思っていたに違いない、、、
9回、ゴロ、右ポテン安、右安、ここで大塚監督マウンドへ
ノーアウト12塁、東大は不死鳥が神宮を席巻しています、ストライク2塁牽制ボールファールファールボール、三振狙ったストレートを左飛1アウト
打者は初馬、ファールストライクボールボール、変化球に苦労した俊介、おそらくストレートを投じこれも左安ランナー生還し同点!!!
打った初馬は2塁へボールが戻って来るかどうかのところ、2塁を回ったところでこけてアウト、3アウトチェンジ
これにより、淡々と粛々と延長戦12回までへ
10回立教の攻撃
東大の投手は関
大城中安、道織四球、小尾送りバント、大塚左安1点、平原スクイズ1点、平本左安1点、細木堂空三振
一挙3点!(やれば出来る子はおしりを叩かれないとやりませんw)
立教の投手は守護神小林昌樹がマウンドへ
しっかりと三者凡退で試合終了
ちょっと不調だった小林、復活しました!
一段と手足が長く、美しいフォームにホレボレです
俊介は来季への宿題が出来たね、しっかりオフを鍛えてまたガンバレ☆
第二回戦
ルーキー澤田、大好きな平本くんめがけて投げます
完封したものの、内容はピンチもあり、ハラハラドキドキの展開
しかしです!奪三振15!(空三振10、見三振5)
球審小山さん(法政)のジェスチャーも派手です
ヒットは要所要所で7、これはかつての東大ではなく
一試合ごとに力をつけていた証、侮ってはいけません!!!
立教、先発白砂から四球で塁に出るが一本に苦しむ…
3回、大城左安、道織俊足生かして内野安打で12塁、寺田出ました!強襲の左安で先制!よーこー!えらい!
8回、大塚中安、我如古送りバント、平本四球
浜田監督マウンドへ7回からの出田から関へ
澤田いやらしいバント(褒め言葉デス)で1塁もセーフ!満塁!
打ちたい打ちたい佐藤拓也フルカウントから打ちました!右2安2点追加とし3点目、これで決めました!
9回、拓也→平原、寺田→大村、道織→二場
4年生が次々に守備に、大粒の涙が止まりません
一緒に観ていた舟川パパもドン引きに違いなかったと思います、、、
ついでに、矢部も出してーーーーと嗚咽気味に絶叫
応援団も試合途中からみんな涙、涙、涙です
笑顔でスタンドにいたかったけど、選手の努力を思うと涙なしにはできませんでした
加筆します 10/29
神宮の18時以降は太鼓の使用が出来ません
都市対抗の東京都予選でも然りです
吹奏の音色と応援席の声だけが頼りの応援です
太鼓がなくても、なんとも頼もしい攻撃応援でした
深く記憶に残る応援となりました
試合はギリギリ19時前に終了しました
19時を過ぎると楽器の使用が出来ません
試合後の神宮送別会は楽器なし
恒例の花道を下級生が作って4年生を送り出します
選手も応援団もみんなやり切ったいい顔で花道をくぐって
出口で待っていたわたしとハイタッチ!
いい笑顔、泣いている者はいません
みんな、みんな、この神宮で勝って笑って、負けて泣いて
4年間の喜怒哀楽を味わった聖地です
わたしも一緒に歩めて幸せです
ホントに4年生、ありがとう!
(多くは語りません)いつも感動をありがとう!
いつも沢山の仕事をこなした、野球部主務もお疲れ様でした
送別会も連盟の仕事をしていて出席していなかったと思います
ムードメーカー、みんなのアイドル女子マネちゃん
最終戦のアナウンス、大変良くできました!
今まで一番良いアナウンスでした!
応援団の幹部
団長筆頭に1年生からフルに見て来てみんな大きくなりました
みんなが1年の時の幹部に近づけたかな
厳しくも優しい先輩たち、神宮おつかれさまでした
来年からは一緒にわたしと応援しようね!
今年は秋、明治に勝ち点を取った3回戦以外は行きました
舟川くんの3ランホームラン観たかったな
社会人野球に進む選手は学生時代の悔しさをぶつけて、即戦力となる活躍を期待しています
社会人は実力勝負、努力は必ず実ります
弱肉強食そんな世界です!
法政明治が4時間超えで待機時間も長かった
おまけに、明治が連勝で優勝を決めた
明治とプレーオフを掛け、法政を立教の応援席も力の限り応援した
待機しているお客さまもみんな法政を拍手で後押し、応援歌を歌ってるオールドファンもいた
1塁側にいた人はみんな、法政を応援していた
プライドと意地がぶつかり合った試合、延長12回をフルに4時間を越える試合
まさに、血の法明戦となりました
試合後に原団長がみなさまのお陰でこれまでやってこれました、後輩たちをよろしくお願いしますとご挨拶
そのあとに、今日しかできないブロックがあるみんな俺に続いて欲しいと提案すると
「おーい!明治!優勝!おめでとう!」と粋な計らい、反対側の明治も拍手で応えた
ウルッと優しさに感動した
早稲田と慶應の1カードを残すだけとなりました
有終の美を飾ってください!
大好き、RIKKIO
大好き、縦じま