子宮筋腫摘出術
夫と2人暮らしの入院9日間入院~退院日までの記録
入院日平成24年9月20日(木)
手術日平成24年9月21日(金)
退院日平成24年9月28日(金)
「病院提出書類篇」
・受付で提出した書類
※入院誓約書
同時に債権確認書類
署名→患者本人、保証人(夫)+保証人(実家父)プラス「はんこ三文判」
医療費の踏み倒し防止とも言える内容だった…
※入院同意書
急性期病院であるため長く入院は出来ない説明を承諾したかどうかの書類
(急性疾患や慢性疾患の急性増悪などで緊急・重症な状態にある患者に対して入院・手術・検査など高度で専門的な医療を提供する病院)
署名→患者本人、親族/代理人(夫)
※実費負担のお願い
テレビ冷蔵庫1日300円、食事(朝昼夕)時消毒済みおしぼり使用1日100円
合計1日400円を入院費請求と一緒に請求しますの承諾書
署名→患者本人
※生命保険会社へ提出する診断書
個人年金タイプに疾病特約を付けていたため
退院後、書類が出来上がると病院から連絡がある
・病棟で提出した書類
※手術・麻酔・検査・治療等医療行為 意思決定書
入院一ヶ月前の外来(通院している病院でのお約束外来)
9月20日入院で、リュープリン2回目の都合で入院前外来が7月30日(木)とちょっと例外ではある
内容は、子宮筋腫核出手術します、全身麻酔します、術後の痛み止めのため硬膜外麻酔します、術後歩くまでの間急性肺動脈血栓塞栓症を予防するハイソックスの説明を受けて承諾したことを意味する書類
署名→患者本人と保証人(夫)
※麻酔・手術前のチェックリスト
熱あるか?常用している薬あるか?等、念には念をの書類
署名→患者本人
※情報用紙(データベース)
これが一番大変だった!
既往歴、アレルギー、睡眠内容、排泄、食事、嗜好、自己性格、現病歴、現病歴主訴、月経、妊娠歴、家族構成、婚姻状態、職業、生計者、生活環境、今回の入院で主に支え協力してくれる人(キーパーソン)、今回の入院に対する思い、ストレス解消法
細かく、個人情報を開示して入院生活をナース、ドクターと共存する目的
しかし、今回の入院に対する思い…これには参ったなぁー
病棟で提出した書類は担当して下さるナースと確認しながら内容を肉付けした
現病歴、現病歴主訴は詳細に念入りに
提出が終ると、病棟から受け取る書類があった
このことは、入院生活入院当日篇に記載します