みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では「2ページ以降にも表の見出しを印刷する方法」をご紹介させていただきました。
設定を横2(ページ)×縦1(ページ)にし、2ページ目にも印刷する表の見出し(水色の部分)が表示されています。


この印刷結果を見て
「ページの区切り位置なんだけど、11月までで区切られているのは見にくいから、上半期と下半期の分とでページを分けてくれない?」
と指示があったとします。
今回は「ページの区切り位置の変更の方法」についてご紹介いたします。
今までご紹介させていただいた記事では「[ページ設定]ダイアログで印刷に関する設定の殆どを行う」とご説明させていただきましたが、この「ページ区切り位置の変更」は[ページ設定]では行えません。
この「ページの区切り位置の変更」はショートカットでも出来るのですが、直感的に分かりにくいため、マウスを使う方法が良いです。
エクセルの画面の右下(赤枠で囲まれた部分)に注目します。
3つあるうち、今は一番左のものが選ばれた状態です。マウスをあててみると「標準」となっていることがわかります。

3つのうち、一番右(マウスをあてると「改ページプレビュー」と表示されます)をクリックします。

すると下の様にページ名と青い線が表示されます。
この青い線がページの区切り位置になります。

ページの区切り位置を変更するには、まず青い線の位置にマウスを持っていき、「↔」に変わったらドラッグできる状態になりますので、そのまま変更したい位置の「上半期合計」と「10月」の間に青い線を移動させます。


これでページ区切り位置の変更の終了です。
ここで印刷プレビュー【Ctrl + P】または【Ctrl + F2】を見てみると、ページ区切り位置が変更されていることを確認できます。


以上、殆どの印刷の設定は
ページ設定 【Alt → P → S→ P】で行いますが、
ページ区切り位置の変更は改ページプレビューを表示してマウスで手動で行うという事を覚えておいていただければと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では「2ページ以降にも表の見出しを印刷する方法」をご紹介させていただきました。
設定を横2(ページ)×縦1(ページ)にし、2ページ目にも印刷する表の見出し(水色の部分)が表示されています。


この印刷結果を見て
「ページの区切り位置なんだけど、11月までで区切られているのは見にくいから、上半期と下半期の分とでページを分けてくれない?」
と指示があったとします。
今回は「ページの区切り位置の変更の方法」についてご紹介いたします。
今までご紹介させていただいた記事では「[ページ設定]ダイアログで印刷に関する設定の殆どを行う」とご説明させていただきましたが、この「ページ区切り位置の変更」は[ページ設定]では行えません。
この「ページの区切り位置の変更」はショートカットでも出来るのですが、直感的に分かりにくいため、マウスを使う方法が良いです。
エクセルの画面の右下(赤枠で囲まれた部分)に注目します。
3つあるうち、今は一番左のものが選ばれた状態です。マウスをあててみると「標準」となっていることがわかります。

3つのうち、一番右(マウスをあてると「改ページプレビュー」と表示されます)をクリックします。

すると下の様にページ名と青い線が表示されます。
この青い線がページの区切り位置になります。

ページの区切り位置を変更するには、まず青い線の位置にマウスを持っていき、「↔」に変わったらドラッグできる状態になりますので、そのまま変更したい位置の「上半期合計」と「10月」の間に青い線を移動させます。


これでページ区切り位置の変更の終了です。
ここで印刷プレビュー【Ctrl + P】または【Ctrl + F2】を見てみると、ページ区切り位置が変更されていることを確認できます。


以上、殆どの印刷の設定は
ページ設定 【Alt → P → S→ P】で行いますが、
ページ区切り位置の変更は改ページプレビューを表示してマウスで手動で行うという事を覚えておいていただければと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。